世田谷246ハーフ2013|美ジョギング
楽しく・美しく走るのがモットー。年に何度かはタイム狙ってみたり、ウルトラもやってます。
プロフィール
Jun
Jun
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 93人
QRコード
QRCODE
過去記事
2013年11月11日

世田谷246ハーフ2013

世田谷246ハーフ2013

世田谷246ハーフ走ってきました。
2度目の参加です。

前回は2009年。当時はまだ赤かった駒沢のトラック↓

世田谷246ハーフ2013

4年の間にブルーのトラックに変わりました(時の流れを感じます…)。

スタートが8:30と早いのですが、1度参加したことがあるから慌てることなく、1時間前に会場入り。

受付済ませて女子更衣室へ。ん~空いてる。

おまけにロッカーあるので(無料)、荷物預け不要(受付でもらった一式に、荷物預け用のビニール袋やナンバーカードもちゃんと入っていますが)。ん~快適♪

ゼッケンつけて、着替えて、荷物をロッカーに入れたら、軽くアップへ。

駒沢公園到着時間から逆算して、家を出る時間、起床時間を決めました。その通りに起きてみたら…アレ?スタートまであまり時間がありませんよ、ということに気づきました。

いつもレースの時はもっと早く起きるのに。会場が近いと、寝起き間もないボケボケの頭と体で会場入りすることになります。

そんなわけで、アップといっても全然走れません(苦笑)。

とりあえず体あっためて、軽くストレッチして、無理やり流し3本やって完了!としました(^^ゞ

で、更衣室に戻って上着脱いで。手賀沼の反省をいかし、たっぷりと給水して。この時すでに更衣室にはほとんど人がいなかったので、ギリギリまで更衣室でのんびり。

スタートまで15分を切ったところでトラックに出ました。曇り空。風はちょっとあるけど気になるほどではありません。

手先冷たいのがイヤでグローブしてきたけど、思ったより風が温かいかも?!

表示通りスタートに並びます。お友達を発見して、スタートまでおしゃべり。

スタートまでのロスはたいしてありませんでしたが、トラックも、トラックを出てからの公園内も全然思うように走れません。前回も「表示通りに並んでる?」と思ったっけなぁ~なんて思いながら走ります。

1km表示で時計を見ると…あらら、ロスを引いても5分こえてます。ここからスタート、と気持ちを切り替ます。

今回はフルマラソンに向けてのステップレース。フルマラソンの後半にペースをキープする練習になればと思い、あえて前日にある程度の距離を走り、足を重たくしておきました。

これのおかげで(?)246の下り坂も暴走することなく、一定のリズムで走れました^^。

5km通過。ロスを差し引くと、ちょうど狙っていたくらいのタイム。

走るとどんどんあったかくなってきて、汗もかなりかいていたので、給水は全てしっかり取りました。

給水の少し先で父からの応援(笑)。父に手を振って先に進みます。

このあたりから、前に見える女性ランナーの背中を追いかけます。追いついたらその前、前と。

手賀沼より遅いペースで走ってるので心肺には若干余裕があるのですが、なにしろ足が重い(←自らやったことですが)。なので目標定めてペースが落ちないように気をつけてました。

粘る練習。踏ん張る練習。

トップを走る、箱根常連の大学生たちの走りをうっとりと眺めながら折り返しへ。

折り返してしばらく走ると10km。まずまず。

この先で父に加え母も合流して、両親からの応援(笑)。父とハイタッチして先に進みました。

時折、ちょっと向かい風があるな~と思いましたが、手賀沼に比べたらたいしたことありません(手賀沼で苦しんどいてよかったw)。

周りを走る人の呼吸音が聞こえます。私はまだそこまでハァハァしてない、前に進める!

15km通過…とは言っても、若干LAP落ちてます。やっぱり風にやられてるのか、はたまた疲れてきちゃったのか。

リズムを崩さないよう心がけ、最大の難所(?)等々力不動前の坂道へ。ペース気にして坂道頑張ると足がプルプルしちゃうので、1歩を小さく走ってみました。

ここで4~5人の集団に抜かれたけど気にせず、自分のリズムで。登り終えても、いつもより足がプルプルしてません。これからはペース落ちても坂道はこうやってのぼろうと思いました^^

その後も細かいアップダウンありますが、リズムを保つよう走り駒沢公園に戻ります。

20km。LAPちょっと落ちてます…登り坂のせいでしょう。でも落ち幅は想定内。大きく崩れたわけではないのでOK。

残りの1kmちょっとはパワー全開で走ってゴール。1時間33分台でのゴールでした。

5km22'00~22'30で走って、92~93分でゴールできたらと考えていたので◎。

ゴール後、チップをはずしてもらい(チップをはずしてくれたオバチャンが「よく頑張ったわね」と言ってくれて嬉しかった♪)、ドリンクもらい、すぐに完走証発行。

世田谷246ハーフ2013

クリアファイルに入れて渡してもらったのに、クシャクシャにしてしまいスミマセン^^;。

参加賞は速乾Tシャツ。

世田谷246ハーフ2013

首うしろに大会名が入ってるだけのシンプルなもの。

世田谷246はコース上にもたくさんのスタッフさんが立って下さっていて、多くの人に支えられているなと思いました。スタッフさん、ありがとうございます。

沿道からたくさんの「女子頑張れ~」という応援もらいました。応援して下さった皆さん、ありがとうございます。(朝から応援に来てくれた両親にも感謝^^)

参加された皆さん、お疲れさまでした!

抽選だから次はいつ走れるかわからないけど、また走りたいな~246!

同じカテゴリー(世田谷246マラソン)の記事画像
世田谷246マラソン 応援
世田谷246ハーフ★応援レポ
世田谷246ハーフ 後半戦
世田谷246ハーフ 前半戦
同じカテゴリー(世田谷246マラソン)の記事
 世田谷246マラソン 応援 (2015-11-09 20:45)
 世田谷246ハーフ★応援レポ (2010-11-24 20:45)
 世田谷246ハーフ 後半戦 (2009-11-10 20:46)
 世田谷246ハーフ 前半戦 (2009-11-09 21:38)