2013年11月18日
よこはま月例(2013年11月)→横浜国際女子マラソン応援
ちょうど1年前もこのパターンでした^^
横浜国際が気になってしょーがないけど、まずは自分の練習!
ということで、戻ってすぐに応援に行けるよう準備を整えてからよこはま月例へ。
受付を済ませ、申請したままになっていた(9月、10月雨で不参加だった(^^ゞ)赤ランニングを受け取りに。
ありました。苦節(?)5年、ようやくいただけました^^
スタッフさんが「おめでとうございます」と言いながら渡してくれましたヨ。着ていたロングスリーブの上から早速着て、走りましたヨ。
まずは1km。
たまたま前にさらに憧れの青ランニング(連続75回参加?!)の少年(小学生くらい?)がいて、彼がいい走りをしていたので追いかけてみました。
少年だから追いつけるかと思いきや、追いつけず一定の距離を保ったままゴール。時計見てビックリ。
1km 3'46
うわ…こんなタイムで走ったの久しぶりです。彼のおかげで朝からいい刺激が入ったとともに、疲れました(苦笑)。
給水したり、ジョグしたり、ストレッチしてたら5kmのスタートの時間になりました。1kmほど頑張らなくていいからね、落ち着いてと自分に言い聞かせてスタート。
最初の1kmは割と落ち着いていたものの、そこから先ペース上がってるような。。。横浜国際のことが気になって、落ち着いて走れなかったようです(^^ゞ
5km 20'13 (⇒昨日のリザルトもう出てますよ)
どちらも思っていたより速くゴールできてしまいました。
はい、これにて自分の練習は終了。パパっと切り上げて帰宅し、山下公園に向かいました。
山下公園前の銀杏。綺麗に色づいてました。
そこでアップする有名選手。そして友達。みんなゾクゾクするほどカッコいい。
お友達の元気な顔を見てから、今年も新杉田へ移動。ここでトップから最後尾まで応援。(中里選手が遅れていることに驚きました)
1年前も思ったけど、あっという間に追ってくる収容車が残酷です。収容車前を走る選手に送られる拍手は、ちょっとだけあたたかさが増してる気がしました。
石川町まで電車移動。次の応援ポイントは25km付近。
コース沿いに着くと、ちょうどTOP選手が通過した後でした。那須川さんは?野尻さんは?どうなった?
ポツポツと続いてくる選手を応援しつつ、トップも気になるけど、これから走ってくるランナーの方が気になります。他の選手ではなく、自分と闘ってるお友達たち。
新杉田の応援ポイントから10km以上、速いペースで走り続けてるんだもんね。疲労が見え始めている人、足が攣ってる人もいました。
お友達はみんなまだ元気。応援にも笑顔でこたえたり、手を振ったりしてくれます。
走ったら暑いし、風もあるよね。でも泣きごとなんて言わないで前に前に進んでいました。
ここで往路に続いて復路も応援。頑張れ、頑張って。
またまた収容車を見送ったところで(最後尾の人がどんどん変わり、人が減ってるのがわかって怖い…)35km表示の手前まで移動。ここでまたトップから応援。
あと7km。最後の踏ん張り。辛くてしょうがなそうな人、ここまで来ても笑顔で走れる人。みんな頑張ってます。
お友達が全員通過してから、ゴール近くへ移動。TOPはもうゴールしてましたね。
人が多くて、最後はあまり近くで応援できなかったけど、ラスト行け~!って叫んでました。
厳しいコンディションで苦戦された方も少なくなかったように思います。でもほんとーにカッコよかった!
昨年に比べたらゴールできた人多かったけど、それでも関門厳しいし。横浜国際は難しいですね。
走られた皆さん、感動をありがとう!!
沿道で応援された皆さん、お疲れ様でした。いいもの見れましたね^^。舞台は違えど私たちも頑張りたくなってきましたよね!
ということで、戻ってすぐに応援に行けるよう準備を整えてからよこはま月例へ。
受付を済ませ、申請したままになっていた(9月、10月雨で不参加だった(^^ゞ)赤ランニングを受け取りに。
ありました。苦節(?)5年、ようやくいただけました^^
スタッフさんが「おめでとうございます」と言いながら渡してくれましたヨ。着ていたロングスリーブの上から早速着て、走りましたヨ。
まずは1km。
たまたま前にさらに憧れの青ランニング(連続75回参加?!)の少年(小学生くらい?)がいて、彼がいい走りをしていたので追いかけてみました。
少年だから追いつけるかと思いきや、追いつけず一定の距離を保ったままゴール。時計見てビックリ。
1km 3'46
うわ…こんなタイムで走ったの久しぶりです。彼のおかげで朝からいい刺激が入ったとともに、疲れました(苦笑)。
給水したり、ジョグしたり、ストレッチしてたら5kmのスタートの時間になりました。1kmほど頑張らなくていいからね、落ち着いてと自分に言い聞かせてスタート。
最初の1kmは割と落ち着いていたものの、そこから先ペース上がってるような。。。横浜国際のことが気になって、落ち着いて走れなかったようです(^^ゞ
5km 20'13 (⇒昨日のリザルトもう出てますよ)
どちらも思っていたより速くゴールできてしまいました。
はい、これにて自分の練習は終了。パパっと切り上げて帰宅し、山下公園に向かいました。
山下公園前の銀杏。綺麗に色づいてました。
そこでアップする有名選手。そして友達。みんなゾクゾクするほどカッコいい。
お友達の元気な顔を見てから、今年も新杉田へ移動。ここでトップから最後尾まで応援。(中里選手が遅れていることに驚きました)
1年前も思ったけど、あっという間に追ってくる収容車が残酷です。収容車前を走る選手に送られる拍手は、ちょっとだけあたたかさが増してる気がしました。
石川町まで電車移動。次の応援ポイントは25km付近。
コース沿いに着くと、ちょうどTOP選手が通過した後でした。那須川さんは?野尻さんは?どうなった?
ポツポツと続いてくる選手を応援しつつ、トップも気になるけど、これから走ってくるランナーの方が気になります。他の選手ではなく、自分と闘ってるお友達たち。
新杉田の応援ポイントから10km以上、速いペースで走り続けてるんだもんね。疲労が見え始めている人、足が攣ってる人もいました。
お友達はみんなまだ元気。応援にも笑顔でこたえたり、手を振ったりしてくれます。
走ったら暑いし、風もあるよね。でも泣きごとなんて言わないで前に前に進んでいました。
ここで往路に続いて復路も応援。頑張れ、頑張って。
またまた収容車を見送ったところで(最後尾の人がどんどん変わり、人が減ってるのがわかって怖い…)35km表示の手前まで移動。ここでまたトップから応援。
あと7km。最後の踏ん張り。辛くてしょうがなそうな人、ここまで来ても笑顔で走れる人。みんな頑張ってます。
お友達が全員通過してから、ゴール近くへ移動。TOPはもうゴールしてましたね。
人が多くて、最後はあまり近くで応援できなかったけど、ラスト行け~!って叫んでました。
厳しいコンディションで苦戦された方も少なくなかったように思います。でもほんとーにカッコよかった!
昨年に比べたらゴールできた人多かったけど、それでも関門厳しいし。横浜国際は難しいですね。
走られた皆さん、感動をありがとう!!
沿道で応援された皆さん、お疲れ様でした。いいもの見れましたね^^。舞台は違えど私たちも頑張りたくなってきましたよね!