2015年09月28日
UTMF/STY 2015
昨年サポートの一員として初体験したUTMF。
今年も行ってきました。
いつも一緒に走ってくれてるお友達がSTYに初挑戦するのを、応援して、サポートして、ゴールを見届けたいと思いまして。またチームの女子メンバーも5人、同じくSTYに初挑戦。こちらも応援したいじゃないですか。
![UTMF/STY 2015 UTMF/STY 2015](//img01.hama1.jp/usr/r/u/n/running/%E5%86%99%E7%9C%9Fs2015-09-26s11s29s40.jpg)
STYスタート@こどもの国
今回はSTYのスタートからゴールまで、エイドを回りながら移動していきました。
雨はパラパラと降ったりやんだり。天気予報によると回復傾向だと思っていたのですが、小雨ながらも降ってる時間の方が多かったです^^;。
元気に走り出すみんなを見送って、まずは最初のエイドA5に移動。
ゴールまで通る道は同じなので、ここからUTMFの選手にも会えます。前日からすでに24時間以上移動し続けてきているUTMF選手。雨で荒れたトレイルにドロドロだし、かなり疲れてる様子です。
でもみんな前だけ見て進んでました。胸があつくなる姿でした。
普段は全然会えないお友達にも会えるのがUTMFのような大きなレース。選手の中に、サポートの中に、ボランティアスタッフの中に、応援の中にお友達をみつけては声かけて。楽しいです^^
雨はかわらず降ったりやんだり。
サポートの私たちも選手並み(?)の補給をしながら(笑)、A6→A7→A8→A10と進んでいきました。
夜が更けて・・・やがて夜が明けて。
しっかりとみんなのゴールまで見届けてきました。
ゴールまでいろんなことがありましたが、みんな無事に、最高に素敵な笑顔でゴール。
選手が笑顔で完走してくれることは、サポートにとって最高のご褒美です。
もっとああしてあげればよかったという反省点も多々ありますが、まわりの選手&サポートを見てたら、サポートも含めたチームみんなで頑張ってるんだなって思って、勝手に1人感動しちゃいました。
![UTMF/STY 2015 UTMF/STY 2015](//img01.hama1.jp/usr/r/u/n/running/%E5%86%99%E7%9C%9Fs2015-09-28s11s08s04.jpg)
移動やらなんやらでクタクタになったサポートゼッケン。
私のレースじゃないけど、これも大切にとっておきたいから思い出ファイルに入れておこうと思います。
今回見てて思ったのは、長い距離と時間、やっぱり「食べられる人が強い」ということ。
エイドでしっかり食べられる人は距離が進んでも、夜が更けても本当に元気でした。
逆に食べられなくなってしまった人は本当にキツそうで、見ていてかわいそうでした。何もしてあげられないのがもどかしかったです。
丈夫な胃腸ってそれだけで財産だなと、そんなことをサポートエリアで思っていました。
どんなコンディションでも、どんなトレイルも。
壮大な距離と時間を進むレースを目の当たりにして、自分のロードでの走りがちっぽけなことに思えた瞬間もあったりして。・・と思うと、私も秋フル頑張らなくちゃと思う瞬間もあったりして。
ロードとトレイル。どっちがどうという話ではないのですが。
トレイルレースを見ていつも思うのは、自分に負けない強いランナーになりたいなってこと。
とにかく。今年もいい経験できました!
参加された皆さん、お疲れさまでした。
今年はコンディションが悪かったですよね、完走率が物語ってます。(→リザルト掲載されてます)
UTMF男子 41.9%
UTMF女子 39.9%
UTMF全体 41.5%
STY男子 88.6%
STY女子 83.7%
STY全体 87.7%
大変なコンディションの中、運営側のスタッフさんも大変だったと思います。ボランティアスタッフさんたちもお疲れさまでした。皆さんの笑顔で前に進めた選手、たくさんいたと思います^^
関わったみーーーんな、お疲れさまでした!
今回、私は1回も富士山に会えなかったので。来年は富士山にたくさん会える大会になりますように☆
いつも一緒に走ってくれてるお友達がSTYに初挑戦するのを、応援して、サポートして、ゴールを見届けたいと思いまして。またチームの女子メンバーも5人、同じくSTYに初挑戦。こちらも応援したいじゃないですか。
![UTMF/STY 2015 UTMF/STY 2015](http://img01.hama1.jp/usr/r/u/n/running/%E5%86%99%E7%9C%9Fs2015-09-26s11s29s40.jpg)
STYスタート@こどもの国
今回はSTYのスタートからゴールまで、エイドを回りながら移動していきました。
雨はパラパラと降ったりやんだり。天気予報によると回復傾向だと思っていたのですが、小雨ながらも降ってる時間の方が多かったです^^;。
元気に走り出すみんなを見送って、まずは最初のエイドA5に移動。
ゴールまで通る道は同じなので、ここからUTMFの選手にも会えます。前日からすでに24時間以上移動し続けてきているUTMF選手。雨で荒れたトレイルにドロドロだし、かなり疲れてる様子です。
でもみんな前だけ見て進んでました。胸があつくなる姿でした。
普段は全然会えないお友達にも会えるのがUTMFのような大きなレース。選手の中に、サポートの中に、ボランティアスタッフの中に、応援の中にお友達をみつけては声かけて。楽しいです^^
雨はかわらず降ったりやんだり。
サポートの私たちも選手並み(?)の補給をしながら(笑)、A6→A7→A8→A10と進んでいきました。
夜が更けて・・・やがて夜が明けて。
しっかりとみんなのゴールまで見届けてきました。
ゴールまでいろんなことがありましたが、みんな無事に、最高に素敵な笑顔でゴール。
選手が笑顔で完走してくれることは、サポートにとって最高のご褒美です。
もっとああしてあげればよかったという反省点も多々ありますが、まわりの選手&サポートを見てたら、サポートも含めたチームみんなで頑張ってるんだなって思って、勝手に1人感動しちゃいました。
![UTMF/STY 2015 UTMF/STY 2015](http://img01.hama1.jp/usr/r/u/n/running/%E5%86%99%E7%9C%9Fs2015-09-28s11s08s04.jpg)
移動やらなんやらでクタクタになったサポートゼッケン。
私のレースじゃないけど、これも大切にとっておきたいから思い出ファイルに入れておこうと思います。
今回見てて思ったのは、長い距離と時間、やっぱり「食べられる人が強い」ということ。
エイドでしっかり食べられる人は距離が進んでも、夜が更けても本当に元気でした。
逆に食べられなくなってしまった人は本当にキツそうで、見ていてかわいそうでした。何もしてあげられないのがもどかしかったです。
丈夫な胃腸ってそれだけで財産だなと、そんなことをサポートエリアで思っていました。
どんなコンディションでも、どんなトレイルも。
壮大な距離と時間を進むレースを目の当たりにして、自分のロードでの走りがちっぽけなことに思えた瞬間もあったりして。・・と思うと、私も秋フル頑張らなくちゃと思う瞬間もあったりして。
ロードとトレイル。どっちがどうという話ではないのですが。
トレイルレースを見ていつも思うのは、自分に負けない強いランナーになりたいなってこと。
とにかく。今年もいい経験できました!
参加された皆さん、お疲れさまでした。
今年はコンディションが悪かったですよね、完走率が物語ってます。(→リザルト掲載されてます)
UTMF男子 41.9%
UTMF女子 39.9%
UTMF全体 41.5%
STY男子 88.6%
STY女子 83.7%
STY全体 87.7%
大変なコンディションの中、運営側のスタッフさんも大変だったと思います。ボランティアスタッフさんたちもお疲れさまでした。皆さんの笑顔で前に進めた選手、たくさんいたと思います^^
関わったみーーーんな、お疲れさまでした!
今回、私は1回も富士山に会えなかったので。来年は富士山にたくさん会える大会になりますように☆