2010年07月01日
サロマレポ1
お待たせしました~。サロマレポ参ります。Noいくつまで続くのか…書いてみないとわかりません^^;。
25日、金曜日夕方の飛行機で北の大地へ向かう。オダッチ、カトウさん、カワグチさんと一緒に。機内ではづきさんとも一緒になる。
女満別空港到着。飛行機降りたら涼しいだろうと思っていたのに、全然涼しくない。どころか暑い。荷物を受け取り、岩蔵さん・チャーリーくんたちとも合流して、宿のバスに乗り込む。
完全に旅行気分♪おしゃべりしてるうちに宿に到着。お世話になったのは

能取の荘 かがり屋さん。素敵なお宿。素敵なお部屋。
宿に着くと、おかみさんたちとともに大口さんを始め先着メンバーが迎えてくれた。
部屋に荷物を入れてすぐに夕食。みんな食べる食べる!おかわりしまくりで、すぐにご飯が足りなくなる(笑)。翌日の予定を確認して解散。お風呂に入って早々に就寝。暑いのでエアコンつけっぱなしで眠る。
26日。レース前日。北海道は明るくなるのが早くて、目覚ましもなってないのに4時台に目が覚める^^;。5時過ぎにはみんな目覚め、準備。何の準備かって?朝練です(笑)。6時半集合。

宿のすぐ脇を真っ直ぐなサイクリングロードが通っているので

ここを走ることに。しかし6時半なのに、すでに太陽ギラギラ。暑い…。

ランニング開始~。私は走る気なくて(爆)、オダッチ・はづきさんとウォーキング。お花も咲いてて綺麗~。

SLの前で記念撮影したりして、24時間後には100kmレースに参加してるなんて全然想像できない^^;。

帰り道は折り返してきたメンバーと一緒にちょっとだけ走ってみたり。

朝練終了後は、お風呂で汗を流して朝食。ここでもみんなモリモリ食べる。ご飯おかわりは当たり前で、なくなるのが本当に早い(笑)。100kmだもんね、いっぱい食べなきゃ走れないもんね。
走ってるときも、ご飯食べてるときも話題は常に「暑さについて」だった気がする。「この暑さはヤバイよ」って。朝ご飯食べてるだけでも汗出てくるんだもん。急きょウェアや装備を変更する人も。
朝食後しばらくしてお出かけ♪まずはフィニッシュ会場へ。いきなり目に入ったのは、サロマンブルー(10回完走)の証である足型。

これを見てようやく「あぁ、本当にサロマに来たんだなぁ~」とテンションが上がってくる。そしてゴールゲートへ。ゲート手前には、25周年記念のペイントがあった(例年はないらしい)ので寝転んで記念撮影。

そしてゴールゲート。みんなで記念撮影。明日も笑顔でここを通過できますように。

私たちの他にも、ゴールゲートで記念撮影する人が続々と来ていた。しかし暑い。
続いて、最後の難関(?)ワッカの下見をすべく原生花園へ。

ここでは自転車を借りて、コースを下見。

気持ちよくサイクリングしながらも、サロマ経験者がくれるアドバイスを聞き洩らすまいと耳を傾けながら。距離表示も設置されてる。

あと5km。明日はどんな状態・どんな気持ちでここを通過するのだろうと思ってみたり。一方では。もう本当に暑くて、こんな暑い中、私は100kmも走れるだろうか…明日ここまで辿りつけるだろうか…って不安になってみたり。
何はともあれ記念撮影^^。頑張るぞ~、お~っ!

車でコースを逆走しつつ、受付・スタート会場を目指す。途中、お汁粉エイドで有名な鶴賀リゾート近くで炎天下のなか走ってるランナーを発見。「暑いのによく走るよね~」なんて言っていたら、それが越智コーチで大笑い。車内からみんなで手を振った。
42.195km地点に目印が立っているというので、そこで記念撮影。

ここは結構細い道なんだけど、多くの車が入ってきてた。みんな記念撮影にきたと思われるw
再びサロマ経験者の話を聞きながら、コース逆走。坂道ポイントはしっかりと頭に叩き込んで。道路脇にはこんな看板も立ってた。

片車線をランナー用にしているところもあったけど、基本的には歩道や車道脇を走る。通行止めは基本的にない…のかな。それから口蹄疫がらみのこんな看板もあった。

コースを下見してよくわかったんだけど、本当に牛さんのすぐ横の道を走る。でも、正直もっと厳戒体制なのかと思っていたのに…という感じだった。女満別空港でも何の消毒もなかったし、コース脇の牧場でも入口に白い粉がまかれてる以外は特に変わったところはなかった。
受付会場到着。多くのランナーが集まっている。いきなり旦那さんに遭遇。続いてネオスさん、春日部さんにも。「明日頑張りましょうね」って声かけあうのが楽しい♪
ゼッケンや参加賞などをもらい、応援FAXをチェック。両親から、お友達から何通か届いていた。ありがたい~!himeさんは素敵なイラスト入りのFAXを送ってくれていた。

会場内の芝生の上でピクニック気分でお昼ご飯。場所を移動して、大口さんが毎年お世話になっているといううめこさんや他の皆さんにお会いし、美味しい帆立をたらふくいただいた^^。感謝。

開会式をちょっとだけのぞいて、ワイナイナさんや猫ひろしさん、カーリングのマリリンなどを目撃。越智コーチにも挨拶して、宿に戻った。
宿に戻ってからは急いで夕食。部屋に戻ってレースの準備しながらお風呂に入り、21時前には就寝。目覚ましは1時半にセット。数時間後、長い長い1日が始まる。。。
今日はここまで。明日につづく。
女満別空港到着。飛行機降りたら涼しいだろうと思っていたのに、全然涼しくない。どころか暑い。荷物を受け取り、岩蔵さん・チャーリーくんたちとも合流して、宿のバスに乗り込む。
完全に旅行気分♪おしゃべりしてるうちに宿に到着。お世話になったのは
能取の荘 かがり屋さん。素敵なお宿。素敵なお部屋。
宿に着くと、おかみさんたちとともに大口さんを始め先着メンバーが迎えてくれた。
部屋に荷物を入れてすぐに夕食。みんな食べる食べる!おかわりしまくりで、すぐにご飯が足りなくなる(笑)。翌日の予定を確認して解散。お風呂に入って早々に就寝。暑いのでエアコンつけっぱなしで眠る。
26日。レース前日。北海道は明るくなるのが早くて、目覚ましもなってないのに4時台に目が覚める^^;。5時過ぎにはみんな目覚め、準備。何の準備かって?朝練です(笑)。6時半集合。
宿のすぐ脇を真っ直ぐなサイクリングロードが通っているので
ここを走ることに。しかし6時半なのに、すでに太陽ギラギラ。暑い…。
ランニング開始~。私は走る気なくて(爆)、オダッチ・はづきさんとウォーキング。お花も咲いてて綺麗~。
SLの前で記念撮影したりして、24時間後には100kmレースに参加してるなんて全然想像できない^^;。
帰り道は折り返してきたメンバーと一緒にちょっとだけ走ってみたり。

朝練終了後は、お風呂で汗を流して朝食。ここでもみんなモリモリ食べる。ご飯おかわりは当たり前で、なくなるのが本当に早い(笑)。100kmだもんね、いっぱい食べなきゃ走れないもんね。
走ってるときも、ご飯食べてるときも話題は常に「暑さについて」だった気がする。「この暑さはヤバイよ」って。朝ご飯食べてるだけでも汗出てくるんだもん。急きょウェアや装備を変更する人も。
朝食後しばらくしてお出かけ♪まずはフィニッシュ会場へ。いきなり目に入ったのは、サロマンブルー(10回完走)の証である足型。
これを見てようやく「あぁ、本当にサロマに来たんだなぁ~」とテンションが上がってくる。そしてゴールゲートへ。ゲート手前には、25周年記念のペイントがあった(例年はないらしい)ので寝転んで記念撮影。
そしてゴールゲート。みんなで記念撮影。明日も笑顔でここを通過できますように。
私たちの他にも、ゴールゲートで記念撮影する人が続々と来ていた。しかし暑い。
続いて、最後の難関(?)ワッカの下見をすべく原生花園へ。
ここでは自転車を借りて、コースを下見。
気持ちよくサイクリングしながらも、サロマ経験者がくれるアドバイスを聞き洩らすまいと耳を傾けながら。距離表示も設置されてる。
あと5km。明日はどんな状態・どんな気持ちでここを通過するのだろうと思ってみたり。一方では。もう本当に暑くて、こんな暑い中、私は100kmも走れるだろうか…明日ここまで辿りつけるだろうか…って不安になってみたり。
何はともあれ記念撮影^^。頑張るぞ~、お~っ!
車でコースを逆走しつつ、受付・スタート会場を目指す。途中、お汁粉エイドで有名な鶴賀リゾート近くで炎天下のなか走ってるランナーを発見。「暑いのによく走るよね~」なんて言っていたら、それが越智コーチで大笑い。車内からみんなで手を振った。
42.195km地点に目印が立っているというので、そこで記念撮影。
ここは結構細い道なんだけど、多くの車が入ってきてた。みんな記念撮影にきたと思われるw
再びサロマ経験者の話を聞きながら、コース逆走。坂道ポイントはしっかりと頭に叩き込んで。道路脇にはこんな看板も立ってた。
片車線をランナー用にしているところもあったけど、基本的には歩道や車道脇を走る。通行止めは基本的にない…のかな。それから口蹄疫がらみのこんな看板もあった。
コースを下見してよくわかったんだけど、本当に牛さんのすぐ横の道を走る。でも、正直もっと厳戒体制なのかと思っていたのに…という感じだった。女満別空港でも何の消毒もなかったし、コース脇の牧場でも入口に白い粉がまかれてる以外は特に変わったところはなかった。
受付会場到着。多くのランナーが集まっている。いきなり旦那さんに遭遇。続いてネオスさん、春日部さんにも。「明日頑張りましょうね」って声かけあうのが楽しい♪
ゼッケンや参加賞などをもらい、応援FAXをチェック。両親から、お友達から何通か届いていた。ありがたい~!himeさんは素敵なイラスト入りのFAXを送ってくれていた。

会場内の芝生の上でピクニック気分でお昼ご飯。場所を移動して、大口さんが毎年お世話になっているといううめこさんや他の皆さんにお会いし、美味しい帆立をたらふくいただいた^^。感謝。
開会式をちょっとだけのぞいて、ワイナイナさんや猫ひろしさん、カーリングのマリリンなどを目撃。越智コーチにも挨拶して、宿に戻った。
宿に戻ってからは急いで夕食。部屋に戻ってレースの準備しながらお風呂に入り、21時前には就寝。目覚ましは1時半にセット。数時間後、長い長い1日が始まる。。。
今日はここまで。明日につづく。