2008年08月12日
トレイルランニングセミナーIN箱根
日曜日、宮地さんのトレランセミナーに参加してきました。
参加者は20名ほど。和気あいあいと楽しい感じで、まずはアップ。

なんか…面白い動き方いっぱい教えてもらいました。
アップ終了後、林道をのぼり始めます。近くに沢があるとかで、アブがブ~ンと飛びまくってました。
おしゃべりしながら一定のペースでのぼっていきます。のぼりが続くとキツいけど、しゃべったり笑ったりしながらだと、ちょっとキツさが和らぎますね^^
和らぐ…なんて言ったのも束の間、本格的登山道に入ると、しゃべる余裕もなくなります。しかも私のキライなのぼりが延々と続いて、なじゃこりゃ~!ってな感じ。今回のセミナーではのぼりまくりました。
途中途中で、宮地さんの講習(のぼり方&くだり方)が入ります。教えてもらってなるほどな~って思うこと、たくさんあります。
ようやく第一休憩ポイントの見晴らし台に到着。ここで、おにぎりにかぶりつきました~!ひと汗かいて、塩分を欲してるカラダにおにぎりは最高です♪

休憩のたびに宮地さんが差し入れてくれるジャンキーなお菓子(?)もとっても美味しかったです^^。エネルギー補給したところでもうひとのぼり。
緑がうっそうと生い茂る山道です。私の前を行くのは宮地さん。宮地さんは前に後ろに移動して、セミナー参加者全員とコミュニケーションをはかり、トレイルに関する質問にも答えてくれます。
くだり道で私がヒャーヒャー言いながらくだってたら、宮地さんが来てくれて、たくさんアドバイスくれました。せっかくいただいたアドバイスに「怖くてそんなことできません!」と言ったダメ生徒でしたけど^^;。いただいたアドバイスは今後いかしていきたいと思います。
前日の雨のせいか、地面はふかふかと柔らかく比較的歩きやすかったです(到底走れるような斜面ではなかった)。のぼるにつれ、道の両側から飛び出てる草も多くなったり。アザミが出てると足が痛い!ロングタイツ履いてきてヨカッタ~と思ったんだけど…。
何だか足首が痛い。タイツとソックスのほんの数センチの隙間から血が出てます。草か何かで切っちゃったのかな~と思っていたのですが、どうやら虫に食われたようです。これが結構痛くてこたえました(涙)。
もっとのぼっていくと…

なんか白い。
前の方を行く人が、見にくくなるくらい。雲の中に入ったらしいです。
こんなところで絶対に1人ぼっちになりたくないな~と思いました。
この辺では確か…熊に出会ったら、目をあわせるか?そらすのか?なんていう話をしながら歩いていた気がします。フツーに生きてる分には必要ないかもしれない情報をみんなで交換してる様子、聞いてるだけでも面白かったです^^。
長くキツかったのぼりもようやく終わり、開けたところに出ました。ここで宮地さんからルート説明。

このあと、ほどよい場所をみつけて、マンツーマンレッスンもありました。宮地さんが参加者1人1人について一緒に走ってくれるんです。この様子、動画撮影もしてくれてて、希望者には有料(…といっても500円!)にてCDにやいてくれるそうですヨ。嬉しいサービスですね^^
これがマンツーマンレッスンの様子。
私は前の方にやってもらったので、ちょっと進んだところから後ろを振り返ってみたら、レッスンの様子が見えたので遠いけど撮ってみました。前を走るオレンジ色が宮地さん。後がセミナー参加者さんです。
私も宮地さんについて走ってみたのですが、まだ全然ダメでね~。っていうか、相変わらずくだりへの恐怖心が消えません。「怖い~」と叫びながら走ってます^^;。前を行く宮地さんを見てて思ったのは、体の安定具合が全然違うんですよね。どんな道でも上半身がブレないというか…。あんな風に走れるようになったら楽しいだろうな。
さて、ここからくだり基調。が、長い長いのぼりで足がヘロってるので、くだりもヘロヘロ。おまけに私は、新しいトレランシューズで踵に靴ずれ発生。踵の皮がむけちゃって…痛かった~。
さらには…普段はそんなことないのでなんでかわかんないんだけど、左足のシューズの踵で、右足の踝を2回も蹴ってしまい、山奥で激痛に悶えました。
一番ひどかったのは、木の根っこに躓いちゃって、バランスをとろうと手を横に伸ばしたら、そこにあった木に指先が激突。一体何年ぶりだ…?ってな感じで、つき指もしました(苦笑)。
こんなこともありますので、ケガにはくれぐれも注意を。
くだりにも色々あって、走りやすい道もあれば、足をひっかけやすい木の根っこだらけのところもあり、最後の方にはこんな岩だらけのところも→ありました。
この日歩いたり走ったりしたのは、距離にすると21kmほどとのこと。のぼりくだりがあったので、体感的には距離以上に疲れてますけどね~。
何だか痛いことが多かったトレランでしたが、宮地さんから教えていただいたこともタメになったし、キツくてもやっぱりどこか楽しい充実した1日でした。
最後は温泉で汗を流し、湯葉丼を食べて、帰途につきました。またセミナーに参加させていただきたいと思ってます♪
▼宮地さんのセミナー
9月のセミナー募集開始してますヨ。
なんか…面白い動き方いっぱい教えてもらいました。
おしゃべりしながら一定のペースでのぼっていきます。のぼりが続くとキツいけど、しゃべったり笑ったりしながらだと、ちょっとキツさが和らぎますね^^
和らぐ…なんて言ったのも束の間、本格的登山道に入ると、しゃべる余裕もなくなります。しかも私のキライなのぼりが延々と続いて、なじゃこりゃ~!ってな感じ。今回のセミナーではのぼりまくりました。
途中途中で、宮地さんの講習(のぼり方&くだり方)が入ります。教えてもらってなるほどな~って思うこと、たくさんあります。
ようやく第一休憩ポイントの見晴らし台に到着。ここで、おにぎりにかぶりつきました~!ひと汗かいて、塩分を欲してるカラダにおにぎりは最高です♪
休憩のたびに宮地さんが差し入れてくれるジャンキーなお菓子(?)もとっても美味しかったです^^。エネルギー補給したところでもうひとのぼり。
くだり道で私がヒャーヒャー言いながらくだってたら、宮地さんが来てくれて、たくさんアドバイスくれました。せっかくいただいたアドバイスに「怖くてそんなことできません!」と言ったダメ生徒でしたけど^^;。いただいたアドバイスは今後いかしていきたいと思います。
前日の雨のせいか、地面はふかふかと柔らかく比較的歩きやすかったです(到底走れるような斜面ではなかった)。のぼるにつれ、道の両側から飛び出てる草も多くなったり。アザミが出てると足が痛い!ロングタイツ履いてきてヨカッタ~と思ったんだけど…。
何だか足首が痛い。タイツとソックスのほんの数センチの隙間から血が出てます。草か何かで切っちゃったのかな~と思っていたのですが、どうやら虫に食われたようです。これが結構痛くてこたえました(涙)。
もっとのぼっていくと…
なんか白い。
こんなところで絶対に1人ぼっちになりたくないな~と思いました。
この辺では確か…熊に出会ったら、目をあわせるか?そらすのか?なんていう話をしながら歩いていた気がします。フツーに生きてる分には必要ないかもしれない情報をみんなで交換してる様子、聞いてるだけでも面白かったです^^。
長くキツかったのぼりもようやく終わり、開けたところに出ました。ここで宮地さんからルート説明。
このあと、ほどよい場所をみつけて、マンツーマンレッスンもありました。宮地さんが参加者1人1人について一緒に走ってくれるんです。この様子、動画撮影もしてくれてて、希望者には有料(…といっても500円!)にてCDにやいてくれるそうですヨ。嬉しいサービスですね^^
私は前の方にやってもらったので、ちょっと進んだところから後ろを振り返ってみたら、レッスンの様子が見えたので遠いけど撮ってみました。前を走るオレンジ色が宮地さん。後がセミナー参加者さんです。
私も宮地さんについて走ってみたのですが、まだ全然ダメでね~。っていうか、相変わらずくだりへの恐怖心が消えません。「怖い~」と叫びながら走ってます^^;。前を行く宮地さんを見てて思ったのは、体の安定具合が全然違うんですよね。どんな道でも上半身がブレないというか…。あんな風に走れるようになったら楽しいだろうな。
さて、ここからくだり基調。が、長い長いのぼりで足がヘロってるので、くだりもヘロヘロ。おまけに私は、新しいトレランシューズで踵に靴ずれ発生。踵の皮がむけちゃって…痛かった~。
さらには…普段はそんなことないのでなんでかわかんないんだけど、左足のシューズの踵で、右足の踝を2回も蹴ってしまい、山奥で激痛に悶えました。
一番ひどかったのは、木の根っこに躓いちゃって、バランスをとろうと手を横に伸ばしたら、そこにあった木に指先が激突。一体何年ぶりだ…?ってな感じで、つき指もしました(苦笑)。
こんなこともありますので、ケガにはくれぐれも注意を。
この日歩いたり走ったりしたのは、距離にすると21kmほどとのこと。のぼりくだりがあったので、体感的には距離以上に疲れてますけどね~。
何だか痛いことが多かったトレランでしたが、宮地さんから教えていただいたこともタメになったし、キツくてもやっぱりどこか楽しい充実した1日でした。
最後は温泉で汗を流し、湯葉丼を食べて、帰途につきました。またセミナーに参加させていただきたいと思ってます♪
▼宮地さんのセミナー
9月のセミナー募集開始してますヨ。