2009年08月30日
第1回WGH練習会
2期生メンバー決定後、初めての練習会が開催されました。私も参加してきました。
★BLOG RANKING
メニューは皇居ラン⇒講義。(デジカメ持ってたのに写真1枚も撮らず…写真なくて失礼)
集合場所についてみると、2期生メンバーの他にもオープン参加者がたくさん。去年より賑やかでいいねぇ~。
よく見てみるとクリール編集長や、海宝さんもいらしてました。
着替えを済ませてみんなで皇居へ。ワタシにとっては久しぶりの皇居。久しぶりのクソ暑い時間帯。こりゃキツそうだなぁ~^^;。
走り出す前に越智コーチからのアドバイス。体の左右バランスや腕振りについて。こういうの、たまにちゃんと意識しておかないとね。
そしてランスタート。1時間20分以内で、それぞれのペースでフリー走。
…私は、この暑さじゃ3周は厳しいなとヘタれ根性丸出し^^;。ウィグライを1包摂取して走り出す。1周目、カトウさんと一緒にちょいキツめで走りだし、半周したところから徐々にスピードアップ。1周目をちょっとだけ頑張り、2周目はラクなスピードで^^。時間があったので、ちょっとだけ逆走もしました。
24'41"⇒27'36"+α
キレーなビルドダウン(苦笑)。全身から噴き出す汗がすごかった。スタッフさんが用意して下さってる冷たいウィグライウォーターの美味しいこと。
2期生メンバーはみんな3周してたみたい。偉いなぁ~。初ウルトラに向けての気合が走る後姿から伝わってきましたヨ。
ランを終えると、続くは講義。栄養士の関根先生から「疲労をためない食事の取り方」のお話。
わかりやすくて面白かったです。例えば…どれくらい食べるべきか?簡単な計算式を教えてもらいました。
日常生活で消費するカロリー(体重1kgあたり)
25から30kcal:軽
30から35kcal:中(デスクワーク中心)
35kcaから :重
体重(kg)×仕事量(kcal)
例えばデスクワーク中心で、体重50kgの人だったら…50kg×30kcal=1500kcalとなります。走ったりしなければ、1500kcalを目安に食事すれば変に太ったりすることはないと。
では、走る分のカロリーはどうやって計算するか?
体重(kg)×移動距離(km)
上記計算式は目安です。スピードとかアップダウンとか気温とかで多少の差はありますが、目安として例えば体重50kgの人が20km走ったとすると…50kg×20km=1000kcalとなり、1日の消費カロリーは日常生活分と合わせて2,500kcalとなります。
食べ過ぎは体重が増えるのでよくないのはもちろんのこと、ランナーは摂取カロリーが少なくてもスタミナがつかなくて困りますから、自分の消費カロリーを頭に入れて食事した方がいいと思います。
あとは食事の質。脂肪をなるべく減らして、筋肉になるたんぱく質を意識して食べる。貧血防止に鉄分を意識して摂る。疲労回復にビタミンBを意識して摂る。こういうことの積み重ねで体が変わり、パフォーマンスも変わってきます。
とってもタメになりました!!
続いて日清ファルマの鈴木さんより、WGHproの効果や摂り方についてのレクチャー。私はすでに何度か聞いてるけど、何度聞いても「ウィグライはやっぱりスゴイ」って思います。
長くハードに走る人はもちろん、秋マラソンに向けて走行距離を伸ばしてる人なんかにもいいんじゃないかな~って思います。疲れがたまりそうな時にウィグライ飲んでおくと、違いを実感できると思いますよ。
暑さに負けてあまり走れませんでしたが^^;、参加の皆さんにいい刺激をもらって私も気合が入りました。練習会は毎月開催されます。オープン参加の募集などはStrongholdsに出ますのでチェックしてみて。
★ブログ村ランキング
メニューは皇居ラン⇒講義。(デジカメ持ってたのに写真1枚も撮らず…写真なくて失礼)
集合場所についてみると、2期生メンバーの他にもオープン参加者がたくさん。去年より賑やかでいいねぇ~。
よく見てみるとクリール編集長や、海宝さんもいらしてました。
着替えを済ませてみんなで皇居へ。ワタシにとっては久しぶりの皇居。久しぶりのクソ暑い時間帯。こりゃキツそうだなぁ~^^;。
走り出す前に越智コーチからのアドバイス。体の左右バランスや腕振りについて。こういうの、たまにちゃんと意識しておかないとね。
そしてランスタート。1時間20分以内で、それぞれのペースでフリー走。
…私は、この暑さじゃ3周は厳しいなとヘタれ根性丸出し^^;。ウィグライを1包摂取して走り出す。1周目、カトウさんと一緒にちょいキツめで走りだし、半周したところから徐々にスピードアップ。1周目をちょっとだけ頑張り、2周目はラクなスピードで^^。時間があったので、ちょっとだけ逆走もしました。
24'41"⇒27'36"+α
キレーなビルドダウン(苦笑)。全身から噴き出す汗がすごかった。スタッフさんが用意して下さってる冷たいウィグライウォーターの美味しいこと。
2期生メンバーはみんな3周してたみたい。偉いなぁ~。初ウルトラに向けての気合が走る後姿から伝わってきましたヨ。
ランを終えると、続くは講義。栄養士の関根先生から「疲労をためない食事の取り方」のお話。
わかりやすくて面白かったです。例えば…どれくらい食べるべきか?簡単な計算式を教えてもらいました。
日常生活で消費するカロリー(体重1kgあたり)
25から30kcal:軽
30から35kcal:中(デスクワーク中心)
35kcaから :重
体重(kg)×仕事量(kcal)
例えばデスクワーク中心で、体重50kgの人だったら…50kg×30kcal=1500kcalとなります。走ったりしなければ、1500kcalを目安に食事すれば変に太ったりすることはないと。
では、走る分のカロリーはどうやって計算するか?
体重(kg)×移動距離(km)
上記計算式は目安です。スピードとかアップダウンとか気温とかで多少の差はありますが、目安として例えば体重50kgの人が20km走ったとすると…50kg×20km=1000kcalとなり、1日の消費カロリーは日常生活分と合わせて2,500kcalとなります。
食べ過ぎは体重が増えるのでよくないのはもちろんのこと、ランナーは摂取カロリーが少なくてもスタミナがつかなくて困りますから、自分の消費カロリーを頭に入れて食事した方がいいと思います。
あとは食事の質。脂肪をなるべく減らして、筋肉になるたんぱく質を意識して食べる。貧血防止に鉄分を意識して摂る。疲労回復にビタミンBを意識して摂る。こういうことの積み重ねで体が変わり、パフォーマンスも変わってきます。
とってもタメになりました!!
続いて日清ファルマの鈴木さんより、WGHproの効果や摂り方についてのレクチャー。私はすでに何度か聞いてるけど、何度聞いても「ウィグライはやっぱりスゴイ」って思います。
長くハードに走る人はもちろん、秋マラソンに向けて走行距離を伸ばしてる人なんかにもいいんじゃないかな~って思います。疲れがたまりそうな時にウィグライ飲んでおくと、違いを実感できると思いますよ。
暑さに負けてあまり走れませんでしたが^^;、参加の皆さんにいい刺激をもらって私も気合が入りました。練習会は毎月開催されます。オープン参加の募集などはStrongholdsに出ますのでチェックしてみて。
★ブログ村ランキング
明日は宮古島100kmウルトラ遠足!
WGHウルトラチャレンジ練習会
第2回WGH練習会
WGHウルトラチャレンジ2期生決定☆
ウルトラの完走証と写真が届いた!
宮古島ウルトラ100km遠足 データなど
WGHウルトラチャレンジ練習会
第2回WGH練習会
WGHウルトラチャレンジ2期生決定☆
ウルトラの完走証と写真が届いた!
宮古島ウルトラ100km遠足 データなど