2016年07月08日
3時間歩いてみました
まずはこちらの記事をお読みください。
岩本さんのブログより… ポイント練習で7時間歩いてみた
この記事が書かれたのは6/12。この時は「ほ~さすが岩本さん、面白いことするな~」と読んでいただけなのですが。
後日、続編が書かれます… 7時間歩行 続報と初の◎△式※☆ジ
これを読んで、私もやってみよっかなーとちょっとだけ思ったわけです(^^ゞ
さらに続報で… 続・続報
実際に3時間歩いたチームメンバーのことが紹介されまして。昨年のサロマでサブ10達成されたこのお方、今年のサロマで自己ベスト更新されたんです。
…となったら。
やるしかないでしょう(笑)
で、実際に歩いてみました。
岩本さんの記事をもう1回ちゃんと読み直し、ポイントをしっかり頭に入れます。
最低でもキロ10分、つまり10'00"/km以内でチャカチャカしっかり歩く。
どんな走力の人でもキロ9分台が目安です。
ウェアもシューズも補給もRUNと同様、しっかりと。
あまり止まったりしたくなかったので(気持ちが切れそう^^;)、極力信号のないコース(途中公園ぐるぐるしたりとか)を選び、ボトルポーチに補給も持ってふんふんと歩いてみました。
皆さん歩く時のご自分のペースってご存知ですか?
私は真面目に(?)ペース見ながら歩いたことがなかったので、最初の1kmはあえて時計見ずにどんなもんかな~とに歩いてみました。
最初の1km 10'14"/km
なるほど。これでもフツーの人よりは速かったんですけど、やっぱり10分以上かかるわけですね。もう少しちゃんと(?)歩かないと練習になりません。
気合を入れなおして歩きますが、序盤は街中を歩いているので腕をぶんぶんふるのも憚られ、姿勢や足の運びに注意しながら…なんとかペースは9'45"/km前後に落ち着きます。
でもちょ~っと気を抜くと9'50"/kmくらいになってしまうので、ペース確認しつつ90分。
半分まではラク~に、ペースも9'45"/km前後でOKとしていました。後半戦はもう少し真面目に歩いてみます。
しっかりと腕もふりリズムよく歩くとちゃんとペース上がるんですね~
120分すぎたところで音楽を聴き始めたこともあり、ノリノリで歩いてたら…見知らぬオジサンに「足運びがいいね~」と褒められ(?)ました^^
140分すぎたあたりから時計が進むのが若干遅くなったように感じました。180分でちょうどコンビニに着くようにコース取りしつつ歩き続けます(笑)。
最後1分ほど、コンビニの前でぐるぐる歩くことになりましたが、無事3時間達成。キリのいいところまで歩いたので12"オーバーです(笑)
結果↓(日焼け防止にロングスリーブ着用だったため心拍はオフ)

止まったのは、信号で2回かな。もちろんこの間、給水・補給も歩きながらちゃんとしました。
平坦もアップダウンも。歩道、川沿いの道、砂利道、トレイル、階段…色々と歩いてみました。
まず思ったのは岩本さんの8'51"/kmという歩くスピード驚異的!チームメイトの9'23"/kmも速ぇぇ~ってこと。
当たり前だけど、ペースアップした後半の方が疲れたし、足へのじんわりダメージも感じました。90分までは割と余裕だったので、もうちょっとペース意識して歩いた方がよかったのかなー。
ペース遅めの私ですが、それでも3時間終了した時には足がダル重~でした。3時間走った後とはちょっと違うダルさ。
思ったよりダメージ少なく感じたのはペースが遅かったせいか、おんたけ用に購入したこのシューズのおかげでしょうか。

HOKAです。アウトレットでかなりお得に購入できました(^^♪
外秩父トレイルでしか使用していなかった(この時も大きな問題なかったけど)ことを先週思い出し、先週末の3時間走と今回の3時間歩行で足に馴染ませてます。
特に問題感じず、足に優しいな~と改めて思うくらいなのでシューズはこれで大丈夫そう。
奥武蔵が終わってからあまりハードなことはできなかったけど、おんたけ完走に向けて最低限のことはやれたかな。あとは体調整えて、持ち物などの準備です。
楽しく走れるよう頑張るぞ~~~
この記事が書かれたのは6/12。この時は「ほ~さすが岩本さん、面白いことするな~」と読んでいただけなのですが。
後日、続編が書かれます… 7時間歩行 続報と初の◎△式※☆ジ
これを読んで、私もやってみよっかなーとちょっとだけ思ったわけです(^^ゞ
さらに続報で… 続・続報
実際に3時間歩いたチームメンバーのことが紹介されまして。昨年のサロマでサブ10達成されたこのお方、今年のサロマで自己ベスト更新されたんです。
…となったら。
やるしかないでしょう(笑)
で、実際に歩いてみました。
岩本さんの記事をもう1回ちゃんと読み直し、ポイントをしっかり頭に入れます。
最低でもキロ10分、つまり10'00"/km以内でチャカチャカしっかり歩く。
どんな走力の人でもキロ9分台が目安です。
ウェアもシューズも補給もRUNと同様、しっかりと。
あまり止まったりしたくなかったので(気持ちが切れそう^^;)、極力信号のないコース(途中公園ぐるぐるしたりとか)を選び、ボトルポーチに補給も持ってふんふんと歩いてみました。
皆さん歩く時のご自分のペースってご存知ですか?
私は真面目に(?)ペース見ながら歩いたことがなかったので、最初の1kmはあえて時計見ずにどんなもんかな~とに歩いてみました。
最初の1km 10'14"/km
なるほど。これでもフツーの人よりは速かったんですけど、やっぱり10分以上かかるわけですね。もう少しちゃんと(?)歩かないと練習になりません。
気合を入れなおして歩きますが、序盤は街中を歩いているので腕をぶんぶんふるのも憚られ、姿勢や足の運びに注意しながら…なんとかペースは9'45"/km前後に落ち着きます。
でもちょ~っと気を抜くと9'50"/kmくらいになってしまうので、ペース確認しつつ90分。
半分まではラク~に、ペースも9'45"/km前後でOKとしていました。後半戦はもう少し真面目に歩いてみます。
しっかりと腕もふりリズムよく歩くとちゃんとペース上がるんですね~
120分すぎたところで音楽を聴き始めたこともあり、ノリノリで歩いてたら…見知らぬオジサンに「足運びがいいね~」と褒められ(?)ました^^
140分すぎたあたりから時計が進むのが若干遅くなったように感じました。180分でちょうどコンビニに着くようにコース取りしつつ歩き続けます(笑)。
最後1分ほど、コンビニの前でぐるぐる歩くことになりましたが、無事3時間達成。キリのいいところまで歩いたので12"オーバーです(笑)
結果↓(日焼け防止にロングスリーブ着用だったため心拍はオフ)
止まったのは、信号で2回かな。もちろんこの間、給水・補給も歩きながらちゃんとしました。
平坦もアップダウンも。歩道、川沿いの道、砂利道、トレイル、階段…色々と歩いてみました。
まず思ったのは岩本さんの8'51"/kmという歩くスピード驚異的!チームメイトの9'23"/kmも速ぇぇ~ってこと。
当たり前だけど、ペースアップした後半の方が疲れたし、足へのじんわりダメージも感じました。90分までは割と余裕だったので、もうちょっとペース意識して歩いた方がよかったのかなー。
ペース遅めの私ですが、それでも3時間終了した時には足がダル重~でした。3時間走った後とはちょっと違うダルさ。
思ったよりダメージ少なく感じたのはペースが遅かったせいか、おんたけ用に購入したこのシューズのおかげでしょうか。

HOKAです。アウトレットでかなりお得に購入できました(^^♪
外秩父トレイルでしか使用していなかった(この時も大きな問題なかったけど)ことを先週思い出し、先週末の3時間走と今回の3時間歩行で足に馴染ませてます。
特に問題感じず、足に優しいな~と改めて思うくらいなのでシューズはこれで大丈夫そう。
奥武蔵が終わってからあまりハードなことはできなかったけど、おんたけ完走に向けて最低限のことはやれたかな。あとは体調整えて、持ち物などの準備です。
楽しく走れるよう頑張るぞ~~~