2008年04月22日
かすみがうらマラソンレポート その2
しまねこさんのブログに、昨日・今日の私の状態を表すにふさわしい言葉が書いてありました。その表現力の素晴らしさに敬意を表すとともに、引用させていただきます!
ノー階段、ダメ階段、痛い階段。
年代別1位おめでとございます!凄い!カッコいいよ、しまねこさん♪
ノー階段、ダメ階段、痛い階段。
年代別1位おめでとございます!凄い!カッコいいよ、しまねこさん♪
さて、レポートその1の続きです。夫の応援メッセージ、また沿道のほのぼのとした応援(かすみがうらの沿道の応援は、素朴で心があったかくなるような応援が多い^^)に背中を押してもらいちょっと復活!
骨盤♪、骨盤♪…と呪文のように唱えながら(←どんな呪文だ?脚が細く綺麗になる呪文…だと思いたい)走り続けます。20km直前で2度目のエネルギー補給。そして20km到着。15kmからの5kmのタイムは
28'12"
スタートから1:50'06"
予定通りといえば予定通りなんだけど、前の5kmと比べると、気弱になった分(?)タイム落ちてますね^^;。周りを見ると、足の調子がおかしくなってきている人がいるようで、ストレッチをはじめる人をチラホラ見かけます。みんな辛いんだよなーなんて思いながらハーフ通過。
スタッフさんが「1時間59分!」(グロスタイム)と叫んでました。手元の時計では1時間56分くらい。前回のホノルルではグロスで2時間8分前後で通過してますからね、私も成長したもんだ~としみじみ(笑)。
”辛い”という感じは薄~く鈍~く続いてますが、骨盤走りが功を奏しているのか、あまりペースは落ちてません。これならいけそうだ!と思い、ペースの合う人をみつけては、くっついて走ります。あっという間に25km(再びアスリートソルト摂取)。この5kmのタイムは
28'00"
スタートから2:18'06"
この5kmのタイムがさらに落ちてたら凹むな~と思ってました。かろうじてキープできてヨカッタ~とホッとしたのも束の間。26~27km過ぎだったでしょうか。急に周りが賑やかになったと思ったら、大きな風船が目に入りました。
そう、4時間のペースランナーさんに追いつかれてしまったのです!これには焦りました。もしここで、ペースランナーさんについていけなかったら、サブ4の夢は消えちゃいます。そんなの絶対にヤダー!!
しかし、このときの私には、ペースランナーさんの前に行く余裕はなく、しばらくペースランナーさんを中心とした大きな集団についていきます。この集団の中に事務局Aさん発見♪嬉しくて事務局Aさんのななめうしろをひそかに走ったりしてたんですが(←声をかける余裕はありませんでした^^;)、しっかりとした足取りでね、「この人はいける!」と確信しましたよ。
しばらくおとなしくついていったのですが、集団の中を走るのはやっぱり苦手。本当に人が多いから、給水とかも大変なの。で、キツかったけど、ちょっと前に出たり…しかし再び吸収されたりを繰り返しながら走ってました^^;。ここら辺、本当にキツかったな~。で、迎えた30km。
27':21"
スタートから2:45'28"
ペースランナーさんの集団がイイ刺激を与えてくれたようで、キツいながらもペースアップ。でも、こんなところでペースアップして私、大丈夫かぁ?
…ハイ、ダメでした。ペースランナーさんの集団からは抜け出したものの、30km過ぎから意識が朦朧とするというか、頭がボーっとするというか。「ちゃんと走れ」という指令を意識して送らないと、体が勝手にラクなペースで走ろうとするの。今までこんな風になったことなかったので驚きました。自分の腿や頬を軽く叩いて、気持ちを引き締めないとちゃんと走ってられないなんて。(右サイドバーに紹介してある、長谷川理恵さんのRie's Highの中に、こんな状態がでてきます。このことか~なんて思いながら走りました)
そーいえば、3回目のエネルギー補給もすっかり忘れてた!慌ててエネルギー補給。周りの人の「雨が…」という声が聞こえるまで雨が降ってるかどうかもわかんなかった。ちょっと涼しくなって気持ちいいな~とは思ってたんですけどね。いろんな感覚が自分から遠いところにある感じ。(そんなこんなでせっかくの私設エイドもほとんど堪能できず^^;)
時計を見ると3時間のちょっと前。サブ3ランナーは(yasさんは)もうゴールだ。いいなぁ~。私は少なくてもあと1時間走らないといけないなんてヤダよ~…、とまたマイナス思考に陥る。。。
そして迎えた33~34km…くらいだったかな。事務局Aさんはとっくに見えなくなってて(すすーっと前に行っちゃいました)、35kmの壁も目前に迫っていて、このレースで一番キツかった時、iPodから絶好のタイミングで流れてきたのは
ロッキーのテーマ♪
レースの2日くらい前に、急に思い立ってダウンロードしたんですよ。東京マラソンの35km付近で、ロッキーのテーマを流していた人がいて、たくさんの人が元気をもらったという話を聞きました。サブ4狙いのこのレースは私にもパワーソングが必要だろうと思ってダウンロードしたのでした。
でもね、私、いつも”曲をシャッフル”で聞いてるんですよ。なので、どこで、どの曲が出てくるかわかりません。なのに、このタイミングでロッキーが流れてくるとは。気持ち的にはすんごい辛いけど、私はまだ見捨てられてないかも~!と気力が蘇る^^。
エイドリア~ン!と叫びたくなる(笑)くらいまで元気復活し(←単純^^;)、走り続けることができました。なんとか辿り着いた35km。
28'46"
スタートから3:14'14"
このタイム、この5kmのキツさを物語っています。ロッキーのテーマがなかったら、30分いっちゃってたかもしれません。かろうじて28分台をキープできたことをヨシとすべきか…。マラソンって、本当に気持ちも大事。
ここで最後のアスリートソルト摂取。塩を摂取すると、やっぱり体も心もシャッキリする!フルには塩、必需品ですね。おかげで足も攣りそうもないし…って、これからか。
前回、35km直前から足が急におかしくなったことを思い出し、大丈夫かな…なんて考えた途端、足がかたまる感じ^^;。脳と体はつながってます。再び骨盤♪、骨盤♪と唱えながら走ると、足のかたまりはどこか遠く彼方へ~。
36kmを過ぎたあたりでしょうか。13km付近から20km以上続いた辛い感覚がフっと抜けました。意識もハッキリしたし。…と言っても、ここから挽回できるエネルギーは残っていませんでした^^;。現状維持が精一杯。
残りの距離数と、4時間までの残りの時間を計算しながらただただ走り続けます。ゴールが近付くにつれ、沿道の応援も増え、温かい言葉をかけてもらえます(感涙)。
「もう少しだよ、ガンバレー」なんてね。
でもね、この最後の「もう少し」が長い…んだよね。走っても走っても進まない感じ。しかし、一歩足を進めれば、着実に一歩ゴールに近づいてるんだよね。だって、ほら、40kmだよ(嬉)。
28'40"
スタートから3:42'55"
…なんか、サブ4見えてきてない?足をとめず、最後まで走りきればいけるのでは?ヨシ、行ってやる、走ってやる!
沿道の応援はますます増える。応援の声をいっぱい浴びる。声援に多くの人がパワーをもらってペースアップする中、私の足は相変わらず現状維持が精一杯。
41km過ぎで、何だか賑やかになったな~と思ったら、またも4時間のペースランナーさん率いる集団に追いつかれました^^;。ここまで来て抜かれるなんてイヤー!残り1kmちょいでしょ、頑張れ私!ってことで、若干のペースアップ。
集団を後にゴールを目指します。サブ4達成はもちろん最大の目標ですが、この時の心境は、ぶっちゃけ、
早くゴールして、もう走りたくな~い
でした^^;。ようやくゴールゲートが見えた!と思ってスパートしたら、それは競技場への入り口で、フィニッシュラインはまだ奥でした。もう一回スパート(と言っても、たいしたスパートはできなくて抜かれまくり)して、ようやく、本当にようやくフィニッシュ。ラスト2.195kmは
12'25"
スタートから3:55'21"
グロスタイムでも4時間切れてました。

3時間58分27秒。
祝・サブ4 
いやぁ~、今回は楽しいばかりのレースではなかったけど、すんごくいい経験ができたように思います。またも長くなったので、今日のところはここでやめときますが、反省や気づいたことなど…明日もう1本書いちゃうかもしれません。
以上、私のリアル~なサブ4達成レポでした。長文、最後までお読みいただきありがとうございました。
骨盤♪、骨盤♪…と呪文のように唱えながら(←どんな呪文だ?脚が細く綺麗になる呪文…だと思いたい)走り続けます。20km直前で2度目のエネルギー補給。そして20km到着。15kmからの5kmのタイムは
28'12"
スタートから1:50'06"
予定通りといえば予定通りなんだけど、前の5kmと比べると、気弱になった分(?)タイム落ちてますね^^;。周りを見ると、足の調子がおかしくなってきている人がいるようで、ストレッチをはじめる人をチラホラ見かけます。みんな辛いんだよなーなんて思いながらハーフ通過。
スタッフさんが「1時間59分!」(グロスタイム)と叫んでました。手元の時計では1時間56分くらい。前回のホノルルではグロスで2時間8分前後で通過してますからね、私も成長したもんだ~としみじみ(笑)。
”辛い”という感じは薄~く鈍~く続いてますが、骨盤走りが功を奏しているのか、あまりペースは落ちてません。これならいけそうだ!と思い、ペースの合う人をみつけては、くっついて走ります。あっという間に25km(再びアスリートソルト摂取)。この5kmのタイムは
28'00"
スタートから2:18'06"
この5kmのタイムがさらに落ちてたら凹むな~と思ってました。かろうじてキープできてヨカッタ~とホッとしたのも束の間。26~27km過ぎだったでしょうか。急に周りが賑やかになったと思ったら、大きな風船が目に入りました。
そう、4時間のペースランナーさんに追いつかれてしまったのです!これには焦りました。もしここで、ペースランナーさんについていけなかったら、サブ4の夢は消えちゃいます。そんなの絶対にヤダー!!
しかし、このときの私には、ペースランナーさんの前に行く余裕はなく、しばらくペースランナーさんを中心とした大きな集団についていきます。この集団の中に事務局Aさん発見♪嬉しくて事務局Aさんのななめうしろをひそかに走ったりしてたんですが(←声をかける余裕はありませんでした^^;)、しっかりとした足取りでね、「この人はいける!」と確信しましたよ。
しばらくおとなしくついていったのですが、集団の中を走るのはやっぱり苦手。本当に人が多いから、給水とかも大変なの。で、キツかったけど、ちょっと前に出たり…しかし再び吸収されたりを繰り返しながら走ってました^^;。ここら辺、本当にキツかったな~。で、迎えた30km。
27':21"
スタートから2:45'28"
ペースランナーさんの集団がイイ刺激を与えてくれたようで、キツいながらもペースアップ。でも、こんなところでペースアップして私、大丈夫かぁ?
…ハイ、ダメでした。ペースランナーさんの集団からは抜け出したものの、30km過ぎから意識が朦朧とするというか、頭がボーっとするというか。「ちゃんと走れ」という指令を意識して送らないと、体が勝手にラクなペースで走ろうとするの。今までこんな風になったことなかったので驚きました。自分の腿や頬を軽く叩いて、気持ちを引き締めないとちゃんと走ってられないなんて。(右サイドバーに紹介してある、長谷川理恵さんのRie's Highの中に、こんな状態がでてきます。このことか~なんて思いながら走りました)
そーいえば、3回目のエネルギー補給もすっかり忘れてた!慌ててエネルギー補給。周りの人の「雨が…」という声が聞こえるまで雨が降ってるかどうかもわかんなかった。ちょっと涼しくなって気持ちいいな~とは思ってたんですけどね。いろんな感覚が自分から遠いところにある感じ。(そんなこんなでせっかくの私設エイドもほとんど堪能できず^^;)
時計を見ると3時間のちょっと前。サブ3ランナーは(yasさんは)もうゴールだ。いいなぁ~。私は少なくてもあと1時間走らないといけないなんてヤダよ~…、とまたマイナス思考に陥る。。。
そして迎えた33~34km…くらいだったかな。事務局Aさんはとっくに見えなくなってて(すすーっと前に行っちゃいました)、35kmの壁も目前に迫っていて、このレースで一番キツかった時、iPodから絶好のタイミングで流れてきたのは
ロッキーのテーマ♪
レースの2日くらい前に、急に思い立ってダウンロードしたんですよ。東京マラソンの35km付近で、ロッキーのテーマを流していた人がいて、たくさんの人が元気をもらったという話を聞きました。サブ4狙いのこのレースは私にもパワーソングが必要だろうと思ってダウンロードしたのでした。
でもね、私、いつも”曲をシャッフル”で聞いてるんですよ。なので、どこで、どの曲が出てくるかわかりません。なのに、このタイミングでロッキーが流れてくるとは。気持ち的にはすんごい辛いけど、私はまだ見捨てられてないかも~!と気力が蘇る^^。
エイドリア~ン!と叫びたくなる(笑)くらいまで元気復活し(←単純^^;)、走り続けることができました。なんとか辿り着いた35km。
28'46"
スタートから3:14'14"
このタイム、この5kmのキツさを物語っています。ロッキーのテーマがなかったら、30分いっちゃってたかもしれません。かろうじて28分台をキープできたことをヨシとすべきか…。マラソンって、本当に気持ちも大事。
ここで最後のアスリートソルト摂取。塩を摂取すると、やっぱり体も心もシャッキリする!フルには塩、必需品ですね。おかげで足も攣りそうもないし…って、これからか。
前回、35km直前から足が急におかしくなったことを思い出し、大丈夫かな…なんて考えた途端、足がかたまる感じ^^;。脳と体はつながってます。再び骨盤♪、骨盤♪と唱えながら走ると、足のかたまりはどこか遠く彼方へ~。
36kmを過ぎたあたりでしょうか。13km付近から20km以上続いた辛い感覚がフっと抜けました。意識もハッキリしたし。…と言っても、ここから挽回できるエネルギーは残っていませんでした^^;。現状維持が精一杯。
残りの距離数と、4時間までの残りの時間を計算しながらただただ走り続けます。ゴールが近付くにつれ、沿道の応援も増え、温かい言葉をかけてもらえます(感涙)。
「もう少しだよ、ガンバレー」なんてね。
でもね、この最後の「もう少し」が長い…んだよね。走っても走っても進まない感じ。しかし、一歩足を進めれば、着実に一歩ゴールに近づいてるんだよね。だって、ほら、40kmだよ(嬉)。
28'40"
スタートから3:42'55"
…なんか、サブ4見えてきてない?足をとめず、最後まで走りきればいけるのでは?ヨシ、行ってやる、走ってやる!
沿道の応援はますます増える。応援の声をいっぱい浴びる。声援に多くの人がパワーをもらってペースアップする中、私の足は相変わらず現状維持が精一杯。
41km過ぎで、何だか賑やかになったな~と思ったら、またも4時間のペースランナーさん率いる集団に追いつかれました^^;。ここまで来て抜かれるなんてイヤー!残り1kmちょいでしょ、頑張れ私!ってことで、若干のペースアップ。
集団を後にゴールを目指します。サブ4達成はもちろん最大の目標ですが、この時の心境は、ぶっちゃけ、
早くゴールして、もう走りたくな~い
でした^^;。ようやくゴールゲートが見えた!と思ってスパートしたら、それは競技場への入り口で、フィニッシュラインはまだ奥でした。もう一回スパート(と言っても、たいしたスパートはできなくて抜かれまくり)して、ようやく、本当にようやくフィニッシュ。ラスト2.195kmは
12'25"
スタートから3:55'21"
グロスタイムでも4時間切れてました。
3時間58分27秒。


いやぁ~、今回は楽しいばかりのレースではなかったけど、すんごくいい経験ができたように思います。またも長くなったので、今日のところはここでやめときますが、反省や気づいたことなど…明日もう1本書いちゃうかもしれません。
以上、私のリアル~なサブ4達成レポでした。長文、最後までお読みいただきありがとうございました。
かすみがうらマラソン2012 レポ
これで最後のかすみがうら話。
かすみがうら 総評
かすみがうらマラソンレポート その1
かすみがうら走ってきます!(ウェアも無事決定)
かすみがうら勝負ウェア迷い中〜
これで最後のかすみがうら話。
かすみがうら 総評
かすみがうらマラソンレポート その1
かすみがうら走ってきます!(ウェアも無事決定)
かすみがうら勝負ウェア迷い中〜