2008年12月18日
全国主要市民マラソンコース攻略ガイド
フルマラソン、どのレースに参加しようかな~と思った時、皆さんは何を基準に選びますか?もちろん、アクセスなどもあると思いますが、私が気になるのは・・
ずばり、高低差。
だってぇ…のぼり坂大キライなんですもの~(T_T)。だからね、これまでは大会HPやこれまで走った人から聞いて高低差をチェックしてました。
でね、すっごくいい本発見!

⇒全国主要市民マラソンコース攻略ガイド
これ、何がいいって、ワタシが一番気になる高低差が一目瞭然でわかるのがイイ!

↑これは、先日私が走った大田原マラソンの概略ページ。この写真だとわかりにくいと思うんですが…コースが3Dで表示されていて、どこでのぼって、どこが平坦で、どこがくだりなのか一目でわかる。右側には高低差図や、前回の気温といったデータも表示されていて、初めてのぞむレースなら参考になることありまくり。
さらにスグレているのは、金哲彦さん監修ということで、詳細ページには

【レース前の注意点】や【コース全体の概要】、さらにはレベル別の【攻略法】まで書いてあるんだよ~!↑これは、春マラソンで走ろうとエントリーした長野マラソンのページ。これがあると、ペース設定などとても考えやすい!
これまで走ったレースを思い出しながら、3Dコース図見たりしてたら…あまりに面白くて気づけば熟読。またも夫にひかれましたが^^;、フルマラソン出場を考えてるならこれはあったら便利だと思いますよ。全国主要市民マラソンということで、収録されてるのは
・東京マラソン (←当選したら走りたい)
・福知山マラソン
・NAHAマラソン (←2009年走りたい)
・長野マラソン (←2009春、走ります)
・北海道マラソン
・いびがわマラソン
・湘南国際マラソン (←2008年DNF)
・大田原マラソン (←2008走った、自己ベスト)
・つくばマラソン
・河口湖日刊スポーツマラソン
・国際青島太平洋マラソン
・いぶすき菜の花マラソン
・勝田全国マラソン
・泉州国際市民マラソン
・おきなわマラソン
・篠山ABCマラソン
・佐倉朝日健康マラソン (←2009走るかも)
・かすみがうらマラソン (←2008走った)
・千歳JAL国際マラソン
・新潟マラソン
・ホノルルマラソン (←2007走った、フルデビュー)
主要レースは網羅されてる感じ。うしろの方には、↓のように収録全レースの高低差が同一規格で掲載されてるので

どのレースが起伏が多いか/少ないか、これも一目瞭然。佐倉は坂がキツいと聞いていたけど、高低差だけみると昨年走ったかすみがうらとさほど変わらない…なら走れる!と思えた。(アップダウン差を見ると、大田原の方が大変そう)
坂キライの私に良さそうな比較的フラットなレースは…東京マラソン、つくばマラソン、湘南国際マラソン、泉州国際市民マラソン、新潟マラソン。
一方、私にはきついと思われるアップダウンありありのレースは…いびがわマラソン、千歳JAL国際マラソン。この2つに私がエントリーすることはないだろうなぁ(笑)
そんなこんなで、見てると早くも来年以降のフルマラソンに思いを馳せてしまう1冊(タイムを狙うならこのレースかな~、このレースはファンランで行きたいな~などなど)。フルマラソンエントリー、またレース攻略を考えてる方にはあると便利な本だと思いますよ^^

より速いタイムで走りたいランナーのための
全国主要市民マラソンコース攻略ガイド
だってぇ…のぼり坂大キライなんですもの~(T_T)。だからね、これまでは大会HPやこれまで走った人から聞いて高低差をチェックしてました。
でね、すっごくいい本発見!
⇒全国主要市民マラソンコース攻略ガイド
これ、何がいいって、ワタシが一番気になる高低差が一目瞭然でわかるのがイイ!
↑これは、先日私が走った大田原マラソンの概略ページ。この写真だとわかりにくいと思うんですが…コースが3Dで表示されていて、どこでのぼって、どこが平坦で、どこがくだりなのか一目でわかる。右側には高低差図や、前回の気温といったデータも表示されていて、初めてのぞむレースなら参考になることありまくり。
さらにスグレているのは、金哲彦さん監修ということで、詳細ページには
【レース前の注意点】や【コース全体の概要】、さらにはレベル別の【攻略法】まで書いてあるんだよ~!↑これは、春マラソンで走ろうとエントリーした長野マラソンのページ。これがあると、ペース設定などとても考えやすい!
これまで走ったレースを思い出しながら、3Dコース図見たりしてたら…あまりに面白くて気づけば熟読。またも夫にひかれましたが^^;、フルマラソン出場を考えてるならこれはあったら便利だと思いますよ。全国主要市民マラソンということで、収録されてるのは
・東京マラソン (←当選したら走りたい)
・福知山マラソン
・NAHAマラソン (←2009年走りたい)
・長野マラソン (←2009春、走ります)
・北海道マラソン
・いびがわマラソン
・湘南国際マラソン (←2008年DNF)
・大田原マラソン (←2008走った、自己ベスト)
・つくばマラソン
・河口湖日刊スポーツマラソン
・国際青島太平洋マラソン
・いぶすき菜の花マラソン
・勝田全国マラソン
・泉州国際市民マラソン
・おきなわマラソン
・篠山ABCマラソン
・佐倉朝日健康マラソン (←2009走るかも)
・かすみがうらマラソン (←2008走った)
・千歳JAL国際マラソン
・新潟マラソン
・ホノルルマラソン (←2007走った、フルデビュー)
主要レースは網羅されてる感じ。うしろの方には、↓のように収録全レースの高低差が同一規格で掲載されてるので
どのレースが起伏が多いか/少ないか、これも一目瞭然。佐倉は坂がキツいと聞いていたけど、高低差だけみると昨年走ったかすみがうらとさほど変わらない…なら走れる!と思えた。(アップダウン差を見ると、大田原の方が大変そう)
坂キライの私に良さそうな比較的フラットなレースは…東京マラソン、つくばマラソン、湘南国際マラソン、泉州国際市民マラソン、新潟マラソン。
一方、私にはきついと思われるアップダウンありありのレースは…いびがわマラソン、千歳JAL国際マラソン。この2つに私がエントリーすることはないだろうなぁ(笑)
そんなこんなで、見てると早くも来年以降のフルマラソンに思いを馳せてしまう1冊(タイムを狙うならこのレースかな~、このレースはファンランで行きたいな~などなど)。フルマラソンエントリー、またレース攻略を考えてる方にはあると便利な本だと思いますよ^^

より速いタイムで走りたいランナーのための
全国主要市民マラソンコース攻略ガイド