ランナー的お肉の食べ方|美ジョギング
楽しく・美しく走るのがモットー。年に何度かはタイム狙ってみたり、ウルトラもやってます。
プロフィール
Jun
Jun
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 93人
QRコード
QRCODE
過去記事
2009年09月09日

ランナー的お肉の食べ方

先日のWGH練習会での講義で聞いてきたこと、実践してみてマス。
★BLOG RANKING

栄養士の先生が教えてくれたことで、なるほどなぁ~と思ったこと。

筋肉になるたんぱく質を摂取しようと思うと、まず思い浮かぶのがお肉!でもお肉って、たんぱく質の他にも脂肪を多く含んでいるものがあるから要注意。

一番脂肪が多いのはカルビ!カルビ美味しいんだけどねぇ~、低脂肪高たんぱく食を目指すなら、カルビはちょっと我慢した方がいいかも。

かといって、低脂肪で有名な(?)鶏ささみや胸肉ばかりでは味気ない。やっぱりいろんなお肉は食べたいし、必要だし。そんな時はちょっと工夫を。

まずは、お肉を選ぶ段階で脂部分を除きやすい部位を選んだ方がいいって。ひき肉などは脂部分の取り除きが困難なので、低脂肪高たんぱく食を目指す時期には不向きだそうです。

脂部分を除きやすい…例えば豚ロース。

ランナー的お肉の食べ方

夫の分と2枚焼いた(途中から酒蒸し)んだけど、ワタシが食べる分は調理後、脂部分を切り落としました。こんな風にして食べると、カロリーがぐんと抑えられるそうです。

調理前に脂部分を取り除いちゃうとパサパサしちゃうので、脂を取り除くのは調理後でもOK。なるほどぉ~と思い、試してみたところ、適度に脂分を感じつつでもパサつきも気にならず、罪悪感少なくガッツリお肉食べれた!

走り込みの時期は、脂を減らすようにして、でも量はガッツリ食べた方が疲労回復も早いし、怪我もしにくくなるそうです。

他に鶏もも肉なども同じ。鶏は皮に脂が多いので、調理後皮をはずして食べるといいそうです。

我が家の場合、夫は脂も込みで食べますから夫の分と分けて調理しなくて済むのは素敵。調理後に脂部分を取り除くだけなら、ほんのひと手間で済むからラクちん。

後は調理法なども気をつけるとまた変わってきます。揚げるより焼く。焼くより蒸す…みたいな。特に夜遅い食事の時は、調理法も気をつけた方がいいみたい。

ランナーの皆さん、工夫すればいろんなお肉食べれますよ!もちろん、バランス良く多くの品目食べることが前提ですヨ。

★ブログ村ランキング

同じカテゴリー(美・ダイエット)の記事画像
黒くならないために
クリアエステヴェールのお得なキャンペーン
チョコレート
糖質カットチョコレート
KATE CCリップクリーム
足もとのオシャレ
同じカテゴリー(美・ダイエット)の記事
 黒くならないために (2016-06-17 20:45)
 セルフタンニングアイブロウ (2016-04-27 20:45)
 クリアエステヴェールのお得なキャンペーン (2016-04-08 20:45)
 フェイスマスクの話 (2016-03-25 20:45)
 チョコレート (2016-02-10 20:45)
 糖質カットチョコレート (2016-01-27 20:45)