2009年03月30日
佐倉朝日健康マラソン レポ1
佐倉朝日健康マラソン走ってきました。例によって長くなりますので2本立て行かせて下さい(^^ゞ。

長くなるので、先にゴールタイムをご報告しておきますね。
グロス 3:33'15"
自己ベスト更新どころか、3時間半を切ることもできず情けない結果に終わってしまいました。応援して下さった皆さんに申し訳なく思います。ごめんなさい。そして悔しいです。でもこれがフルマラソンなんだよな~と思いました。
* * *
家から佐倉は遠く、暗いうちに起きないといけなかったのですが、緊張していたのか目覚ましが鳴る30分前に目を覚ましました。のんびりお餅を食べながら、名古屋国際女子マラソンを見てテンション上げました^^。
電車に揺られること約2時間。本当に遠い^^;。7:40佐倉着。佐倉に向かう電車は、日曜日の早朝だというのに通勤電車並みに混んでるし、佐倉の駅に至っては、改札を出るまでに5分以上かかるほどの混雑ぶりでした。
会場までの無料シャトルバスには長蛇の列。諦めて歩いて行く人も多数。(聞いたところによると、7時半を過ぎるすごく混むみたいです。余裕を持って会場入りしたいなら7時半前に佐倉に着くのがいいみたい)
私は列に並んで、バスが来るまでに持参した草餅食べてました(途中の駅でおにぎりも1個食べた)。バスに乗るまで10分くらいかかりましたかね~。まっすぐ受付に向かい、ゼッケンをもらった時点でスタート1時間前の8時半くらい。
更衣室へ。佐倉は女性参加者が少ないのか、更衣室は超空いてて着替えしやすかったです。MY☆STARのチャレメン仲間と一緒になり、ワイワイおしゃべりしながら楽しく着替え^^。
そうそう、荷物預かりの案内がなくて驚き(@_@)。更衣室近くにロッカーがありますが、小さくてバッグを入れるのは難しそう…。貴重品だけは預かってくれるとのことで、小さな袋に入れて預け、着替えなどはそのまま置いて走りました。何事もありませんでしたけどね。
スタンド付近をウロウロしていたら、声をかけて下さる方が。いつもコメント下さるにほんおおかみさんだったんですね!バタバタしていたもので、ろくにご挨拶もせず失礼いたしました<(_ _)>お会いできて嬉しかったです。
スタート前に甘党陣地に顔出しました。「頑張りましょう」とお互いに声をかけあいスタートへ。

期間は短いながらもこの日に向けて30km走や峠走やってきました。元気いっぱいで体調も良好…だと思っていたんですが、いつもと違うことが1つだけ。
いつもならレース会場に入ってからスタートまでにトイレに行く回数は1回。それが昨日はわずか1時間ほどの間に3回も行きました(お腹壊してたワケじゃありませんヨ)。2回目までは緊張してるのかな?と思いましたが、3回目は違和感を覚えました。(移動中も途中の乗り換え駅で1回行ってるし、よく考えると前日の土曜日から妙にトイレが近かった。なんでだ?)
ここで水分とミネラルを余分に補給しておけばよかったんですが、3回目のトイレはスタート直前(9:15頃)だったため、そのままスタートへ。
スタートは申告タイム順です。ほぼ守られていて、とてもスムーズなスタートでした。さぁ、昨年11月から4か月ぶりの42kmの旅のスタートです。競技場を出て、坂を下りるまでは道の両側に応援の人がつらなっていて、「いってらっしゃい」と送りだしてくれます。ニコニコしながら走リ出しました^^。
5kmまではアップダウンが続きます。スタート直後で元気だから走れちゃうけど、ここで調子に乗ると後でひびいてくるので要注意。スピードのある男性にどんどん抜かれちゃうけど気にせずマイペースで走り、あっという間に5km通過。
5km 23'55"
大田原の時、最初飛ばし過ぎたことを反省して抑えめに入ったつもり。ちょっと速いかな~。まずまずと思うことにしておこう♪
5kmを過ぎるとしばらく下り。注意して走らないと、ここもペースアップしちゃいます。下りを気持ちよく走るのは私も好きだけど、でもちょっと我慢して走ったつもり。
そうそう、最初の給水でコップを折って、走りながら飲んでみたけどやっぱりうまくできず顔がビシャビシャに(>_<)。不器用な自分に嫌気がさしますが、しょーがないので道端で一瞬立ち止まって給水です(うまく給水できるようになりたい^^;)。
10kmまでは何度もカクカクと道を曲がります。このあたりで周りの顔ぶれが固定されてきます。ペースの合う男性ランナーをみつけ、勝手にペーサーに任命。その人の近くを走って10km通過。
10km 23'33"(47'29")
この先の給水でウィグライ補給(もちろん立ち止まって(^^ゞ)給水後、補給としてウエストポーチに入れてあったジェルをチュウチュウし始め…たら、とても応援の多いポイント突入。
嬉しくてジェルを手に持ったまま応援にこたえつつ走る(*^_^*)。ハイタッチしたり、手振ったり、楽しかったな~。応援の人並みの中から名前を呼ぶ声が聞こえて、見ると小出道場のさやぼんが応援してくれた♪元気もらって手を振り返して走る。
応援が落ち着いたところで、ジェルを吸ったら変なところに入って、オッサンみたいにゲホゲホむせた^^;。周りのランナーが心配そうに(うるさそうに?)こっちを見る。深呼吸して落ち着きました(汗)。
落ち着いた頃、沿道にenoさん発見!声援をもらい嬉しくなるも、enoさんには先週の東京マラソンの結果を聞きたかったので、思わず「先週どうでした~?」と質問をなげかけながら走り抜けました(笑)。
しばらくすると大きな花火の音が聞こえてきました。時計を見ると…時間的に10kmがスタートしたのかな?10km参加の皆さん頑張れ~なんて思って顔を上げると、いきなり結構な坂!思わず「なんだこの坂~」と声に出してしまい、数名のランナーに振り向かれる^^;。
歩幅を小さく&腕を振って決して焦らず走りのぼります。一生懸命のぼってる途中に大会スタッフのオジサンが立ってて、「15km通過だよ~」と教えてくれました。
15km 24'00"(1:11'29")
この坂、結構こたえました^^;。腕を振って体を使うよう意識したつもりだけど、のぼりきったところで足にもキテるなと感じました。なので続く下り以降は少し抑えめに…と思ったんだけど、ここでついにペーサーの男性の前に出てしまいました(でも給水で抜かれ、また追いつく)。ん~、抑えないと…と思いつつも、まだ余裕はあったので無理のない範囲で走り続けます。
この辺、呼吸音がすごく荒いオジサンランナーにつかれてちょっと走りにくかった^^;。でもこのオジサンとってもタフで、呼吸音だけ聞いてたらすぐに落ちて行くかな~って思うんだけど、下りとかで前に出ちゃうと必ず抜かれました(この後30kmくらいまで常にこのオジサンの近くを走ってた気がする)。
15km手前からのアップダウンで若干疲れを感じつつ20km通過。
20km 24'00"(1:35'29")
程なく中間点を通過します。中間点通過タイムは1時間40分38秒くらいだったかな。大田原より抑えめに入ったつもりでしたが、ハーフ通過タイムはほとんど変わらず。
残り半分どれだけ踏ん張れるかが勝負になってくるわけですが、この辺から足に違和感を覚えるのです。痛みとかじゃなくて、攣りそうな兆し。気のせい、気のせい。まだまだイケると言い聞かせて走り続けますが、ゴールタイムからもおわかりのように後半は苦戦します^^;。苦戦の様子は明日に続きます。
グロス 3:33'15"
自己ベスト更新どころか、3時間半を切ることもできず情けない結果に終わってしまいました。応援して下さった皆さんに申し訳なく思います。ごめんなさい。そして悔しいです。でもこれがフルマラソンなんだよな~と思いました。
* * *
家から佐倉は遠く、暗いうちに起きないといけなかったのですが、緊張していたのか目覚ましが鳴る30分前に目を覚ましました。のんびりお餅を食べながら、名古屋国際女子マラソンを見てテンション上げました^^。
電車に揺られること約2時間。本当に遠い^^;。7:40佐倉着。佐倉に向かう電車は、日曜日の早朝だというのに通勤電車並みに混んでるし、佐倉の駅に至っては、改札を出るまでに5分以上かかるほどの混雑ぶりでした。
会場までの無料シャトルバスには長蛇の列。諦めて歩いて行く人も多数。(聞いたところによると、7時半を過ぎるすごく混むみたいです。余裕を持って会場入りしたいなら7時半前に佐倉に着くのがいいみたい)
私は列に並んで、バスが来るまでに持参した草餅食べてました(途中の駅でおにぎりも1個食べた)。バスに乗るまで10分くらいかかりましたかね~。まっすぐ受付に向かい、ゼッケンをもらった時点でスタート1時間前の8時半くらい。
更衣室へ。佐倉は女性参加者が少ないのか、更衣室は超空いてて着替えしやすかったです。MY☆STARのチャレメン仲間と一緒になり、ワイワイおしゃべりしながら楽しく着替え^^。
そうそう、荷物預かりの案内がなくて驚き(@_@)。更衣室近くにロッカーがありますが、小さくてバッグを入れるのは難しそう…。貴重品だけは預かってくれるとのことで、小さな袋に入れて預け、着替えなどはそのまま置いて走りました。何事もありませんでしたけどね。
スタンド付近をウロウロしていたら、声をかけて下さる方が。いつもコメント下さるにほんおおかみさんだったんですね!バタバタしていたもので、ろくにご挨拶もせず失礼いたしました<(_ _)>お会いできて嬉しかったです。
スタート前に甘党陣地に顔出しました。「頑張りましょう」とお互いに声をかけあいスタートへ。
期間は短いながらもこの日に向けて30km走や峠走やってきました。元気いっぱいで体調も良好…だと思っていたんですが、いつもと違うことが1つだけ。
いつもならレース会場に入ってからスタートまでにトイレに行く回数は1回。それが昨日はわずか1時間ほどの間に3回も行きました(お腹壊してたワケじゃありませんヨ)。2回目までは緊張してるのかな?と思いましたが、3回目は違和感を覚えました。(移動中も途中の乗り換え駅で1回行ってるし、よく考えると前日の土曜日から妙にトイレが近かった。なんでだ?)
ここで水分とミネラルを余分に補給しておけばよかったんですが、3回目のトイレはスタート直前(9:15頃)だったため、そのままスタートへ。
スタートは申告タイム順です。ほぼ守られていて、とてもスムーズなスタートでした。さぁ、昨年11月から4か月ぶりの42kmの旅のスタートです。競技場を出て、坂を下りるまでは道の両側に応援の人がつらなっていて、「いってらっしゃい」と送りだしてくれます。ニコニコしながら走リ出しました^^。
5kmまではアップダウンが続きます。スタート直後で元気だから走れちゃうけど、ここで調子に乗ると後でひびいてくるので要注意。スピードのある男性にどんどん抜かれちゃうけど気にせずマイペースで走り、あっという間に5km通過。
5km 23'55"
大田原の時、最初飛ばし過ぎたことを反省して抑えめに入ったつもり。ちょっと速いかな~。まずまずと思うことにしておこう♪
5kmを過ぎるとしばらく下り。注意して走らないと、ここもペースアップしちゃいます。下りを気持ちよく走るのは私も好きだけど、でもちょっと我慢して走ったつもり。
そうそう、最初の給水でコップを折って、走りながら飲んでみたけどやっぱりうまくできず顔がビシャビシャに(>_<)。不器用な自分に嫌気がさしますが、しょーがないので道端で一瞬立ち止まって給水です(うまく給水できるようになりたい^^;)。
10kmまでは何度もカクカクと道を曲がります。このあたりで周りの顔ぶれが固定されてきます。ペースの合う男性ランナーをみつけ、勝手にペーサーに任命。その人の近くを走って10km通過。
10km 23'33"(47'29")
この先の給水でウィグライ補給(もちろん立ち止まって(^^ゞ)給水後、補給としてウエストポーチに入れてあったジェルをチュウチュウし始め…たら、とても応援の多いポイント突入。
嬉しくてジェルを手に持ったまま応援にこたえつつ走る(*^_^*)。ハイタッチしたり、手振ったり、楽しかったな~。応援の人並みの中から名前を呼ぶ声が聞こえて、見ると小出道場のさやぼんが応援してくれた♪元気もらって手を振り返して走る。
応援が落ち着いたところで、ジェルを吸ったら変なところに入って、オッサンみたいにゲホゲホむせた^^;。周りのランナーが心配そうに(うるさそうに?)こっちを見る。深呼吸して落ち着きました(汗)。
落ち着いた頃、沿道にenoさん発見!声援をもらい嬉しくなるも、enoさんには先週の東京マラソンの結果を聞きたかったので、思わず「先週どうでした~?」と質問をなげかけながら走り抜けました(笑)。
しばらくすると大きな花火の音が聞こえてきました。時計を見ると…時間的に10kmがスタートしたのかな?10km参加の皆さん頑張れ~なんて思って顔を上げると、いきなり結構な坂!思わず「なんだこの坂~」と声に出してしまい、数名のランナーに振り向かれる^^;。
歩幅を小さく&腕を振って決して焦らず走りのぼります。一生懸命のぼってる途中に大会スタッフのオジサンが立ってて、「15km通過だよ~」と教えてくれました。
15km 24'00"(1:11'29")
この坂、結構こたえました^^;。腕を振って体を使うよう意識したつもりだけど、のぼりきったところで足にもキテるなと感じました。なので続く下り以降は少し抑えめに…と思ったんだけど、ここでついにペーサーの男性の前に出てしまいました(でも給水で抜かれ、また追いつく)。ん~、抑えないと…と思いつつも、まだ余裕はあったので無理のない範囲で走り続けます。
この辺、呼吸音がすごく荒いオジサンランナーにつかれてちょっと走りにくかった^^;。でもこのオジサンとってもタフで、呼吸音だけ聞いてたらすぐに落ちて行くかな~って思うんだけど、下りとかで前に出ちゃうと必ず抜かれました(この後30kmくらいまで常にこのオジサンの近くを走ってた気がする)。
15km手前からのアップダウンで若干疲れを感じつつ20km通過。
20km 24'00"(1:35'29")
程なく中間点を通過します。中間点通過タイムは1時間40分38秒くらいだったかな。大田原より抑えめに入ったつもりでしたが、ハーフ通過タイムはほとんど変わらず。
残り半分どれだけ踏ん張れるかが勝負になってくるわけですが、この辺から足に違和感を覚えるのです。痛みとかじゃなくて、攣りそうな兆し。気のせい、気のせい。まだまだイケると言い聞かせて走り続けますが、ゴールタイムからもおわかりのように後半は苦戦します^^;。苦戦の様子は明日に続きます。