長野マラソン レポ1|美ジョギング
楽しく・美しく走るのがモットー。年に何度かはタイム狙ってみたり、ウルトラもやってます。
プロフィール
Jun
Jun
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 93人
QRコード
QRCODE
過去記事
2009年04月21日

長野マラソン レポ1

長野マラソン当日になりました。
アラームセットしてたんだけど、ホテルの部屋が乾燥していたのか激しく咳きこんでアラームが鳴る前に目覚めました(>_<)。風邪はほとんどよくなってたんですが、いつも最後まで咳が残るんですよね^^;。

レース中咳こんだりしないといいなぁ~と思いながら起きて外を見ると、雲ひとつない快晴!今はまだひんやりと寒そうだけど、これは暑くなるなと思いました。道路を見下ろすと、早くもゼッケンをつけてウロウロしてるランナーの姿も見えました。

ちょっと肌寒い感じがしたのと、予定より早く目覚めて時間があったので、朝風呂楽しみました。あったまって足も動きやすくなった感じ。水分たっぷりとって、コンビニで買っておいた朝食。

準備を済ませてチェックアウト。これまたありがたいことに、Yさんがnisiさんとともに車で迎えに来て下さり、スタート会場であるアクアウィングまで送って下さる(感涙)。

会場に着いたのは7時頃。すでに多くのランナーで賑わってました。広いけど案内板もあってわかりやすいし、要所要所にボランティアの方がいて迷うことはない感じ。更衣室で最後の準備を整え(ランスカ履いて)臨戦態勢完了?!

会場内を誰か知ってる人いないかな~と思ってキョロキョロしながら歩いたけど、なかなか会えないものですね~。どららちゃんの相方さんには会えてご挨拶させていただきました。

ストレッチしてアップ会場へ。陸連登録しているので、招待選手と同じ陸上競技場でアップできます。広々として気持ちのいいトラック。速そうな人がいっぱい走ってます。浅井えり子さんを始め、TVで見たことのあるランナーがストレッチしてたり、横を走ってたりします。

長野マラソン レポ1

ワタシはのんびり走りました。バックストレートからは綺麗に山も見えて。

長野マラソン レポ1

お天気もいいし、何だか楽しくてしょーがないし、ニマニマしながら気持ちよく走ります。お友達のアコちゃんやパッキーさんにも会えました。パッキーさんは「サングラス落とした~」とちょっとブルーになってました(笑)

でもね…ちょっと走っただけでもう暑い^^;。記念撮影して

長野マラソン レポ1

アップ会場を出ました。そしたら、ワタシたちが出た後にQちゃんがアップ会場にあらわれたんだって~!もうちょっと走ってればよかったよ。。。

長野マラソン レポ1

その頃ワタシはというと…テンション上がり過ぎてnisiさんとこんな写真撮ってました(^^ゞ

長野マラソン レポ1

風邪が完治してないこともす~っかり忘れて「目指せ3時間半!」とか叫んでる^^;。でもスタート前のこの時は本当に元気モリモリ。エネルギーが有り余ってる感じでした。

この辺で岩本さんにも会えて、岩本さんにも「3時間半目指して頑張ります」とか言っちゃってたな~^^;。

荷物を預けて(荷物預かりもスムーズ)、最後にトイレに並びます。トイレも女子用があるのがヨカッタ。人数多いからね、多少は並びますが、他のレース会場よりは並んでる時間少なかったように思います。

ここで8時10分くらい。8時15分までにスタートブロックへ。ここで流星さんに会えました。ワクワクしながらスタートを待ちます。招待選手の紹介に続き、Qちゃん登場。やっぱりQちゃん人気はスゴイ。ランナーたちの歓声がすごい。

Qちゃんはワタシたちランナーを鼓舞してくれるような言葉を贈ってくれつつ、暑いからきちんと給水するようにとのアドバイスもくれました。早く走り出したい!

そしてスタートの号砲がなりました。スタート地点前方にあるカメラに向かって走り、カメラの直前でぴょんぴょんジャンプ…してみたけど、うつれたかどうかは不明。左側にいたQちゃんにも叫びながら手を振りました。

気持ちはすっかり3時間半モードになってるけど、でも頭の片隅にはそんなに簡単にできるわけがないという思いもあったし、気温も考慮してものすごく抑えて走り始めました。

抑えたことで余裕があり、周りの景色や応援の方々やランナーを見ながら走る。バンバン抜かされるけど楽しくてしょーがない。気持ち良くてしょーがない。

後方のブロックからスタートしたnisiさんに追いつかれ、「遅くない?」と言われる始末^^;。いつも早く入り過ぎてしまうので、今回は遅いくらいでいいんです。

4km過ぎの陸橋のところでYさんが応援してくれてると言っていたので、そこまでnisiさんと並んで走り、陸橋にいるYさんに手を振ったり、ぴょんぴょん飛び跳ねながら写真撮ってもらいました。

ここでnisiさんには先に行ってもらって、ペースを守って走り続けます。が、あっという間に5km表示。本当に「え、もう5kmなの?」っていう感じでした。

5km 26'06"

25分で行けたらと思っていたので、それよりはちょっと遅いですが、スタートロス数十秒が含まれてますので許容範囲。だんだん調子が出てきて、この後自然とペース上がっちゃうと思うし。

この辺でakikoちゃんが声かけてくれた♪髪切って可愛くなってた^^。

5km表示を過ぎて左に曲がると、善光寺へ向かうのぼり坂。結構な坂だけどスタート直後だし、応援もたくさんあるので難なくのぼれます。

坂を上りきると、今度は長野駅に向けて直線道路をくだります。ココ走るのすっごい気持ちよかったです。下りだから走りやすいし、両側からすごい応援(綺麗な歌も聞こえてきたり)もあって、なんか花道を通ってる気分。みんなが自分を応援してくれてる、そんな気分を味わえます。

ただ、この下りで調子に乗るとあとで足にくるよ…とのアドバイスをいただいてたので、体の力を抜いて飛ばさずラクに走りました。この後も太鼓の応援があったり、野球少年たちとのハイタッチがあったり、沿道を見て応援にこたえてると退屈しません。

微妙にアップダウンがあったりするけど、「もうちょっとでのぼり終わるよ~」なんて声をかけてもらえるので安心して走れました。応援の人並みが途切れることなく10km表示。

10km 24'32"

無理なく気持ちよく走れてるのでOK。5.2kmから2.~3kmおきに給水があるのもありがたかった。暑いので全部とって飲みました。もちろん前日の金さんのアドバイスを実践して。最初の2回くらいは、失敗してビショビショになってたけど、だんだんコツが掴めてきて、10km過ぎからは走りながらスムーズに給水できるようになってました♪

トイレもたくさん用意されていて、おかげで男性の立ち○○○もほとんど目撃せずに済みました。あんなにトイレが用意されていたのに、ゼロじゃなかったのが残念。

前日受付をしたビッグハットを通り、変わらず気持ちよく走り続けます。このあたりでcaminoさんが声かけてくれました。これまたあっという間という感じで15km。

15km 24'27"

いい感じでペース刻めてます^^。このあたりから19km手前まで、1回目のランナーすれ違いポイント。中央線よりを走って、先行するランナーの中にお友達がいないか見ながら走ります。

まずは春日部さんを発見。名前を叫んだら気づいてもらえました。続いて…runner夫さん発見!さすがいいペースで走ってます。手振ったら気づいてくれて、ハイタッチできました☆

エムウェーブをぐるっとまわって(ここも応援がすごかったな~)道路に戻るところでQちゃんが立ってた!気づくのが遅くてハイタッチできなかったけど(一生の不覚)、Qちゃ~んって手を振ったら、手を振り返してくれたよ。Qちゃんスマイル最高☆Qちゃんパワーをもらって、すれ違いポイント復路突入。

再び人探ししながら走るけど、人が多くてなかなかみつけられない。。。なんとかみつけられたのは流星さん。ハイタッチ♪MY☆STARの良一さんがみつけてくれて、声かけてくれました。あとはみつけられず…会えず…。いっぱい会いたい人いたのになぁ。

五輪大橋手前の給水だったかな、谷川真理さんがいました。給水とは反対側にいたんだけど、そこまで走って行ってハイタッチ。「わざわざ来たの~、頑張って」って言ってもらえたよ。

そうそう、15kmくらいの給水からは、まずはスポドリ飲んで、その後水をとって首筋と足にかけて体を冷やすようにしてました。暑さ対策としてね。

ファイントラック着てたので、体感ではサラリとしてそんなに汗をかいてない感じ。でも周りのランナーを見ると、滴り落ちるくらいの汗かいてるし、自分のウェアを触ってみるとビッショリ濡れてる。暑さに負けて走れない…なんてことにはなりたくなかったので、たとえタイムロスしても面倒がらずにしっかり給水しました。

五輪大橋にむかってのぼりはじめ20km。

20km 24'18"

この橋のところでもありがたい声援。「あともうちょっとだよ、頑張れ」「よく頑張ったね」。長野は本当に応援が素敵。心にしみる。背中をいっぱい押してもらえる。

五輪大橋を渡ると料金所を通るんだけど、料金所で働く方もみんな拍手して応援してくれてた。走って進むほどに、長野マラソンが人気のワケが、実感としてわかってくる。

走っててすごく嬉しい、楽しい。道路使えなくして迷惑かけてるのに、街をあげて応援してくれてる気持ちが伝わってくる。本当にありがとう、って思いながら走れます。

…が。料金所先の道路、、、ここだけはちょっと走りにくかったな。足にきました。中間点通過が

HALF 1:44'38"

イーブンペースで行けたら330達成できるというギリギリのペース。このままのペースで走りたかったのですが、後半、大きなトラブルがあったわけでもないのにジリジリと後退していってしまいます(涙)。

長くなりましたので明日に続きます。

同じカテゴリー(長野マラソン)の記事画像
第15回長野マラソン
第14回長野マラソン 第2次募集
長野マラソン2011 エントリーの話
長野マラソンの完走証
長野マラソン 写真など
長野マラソン レポ2
同じカテゴリー(長野マラソン)の記事
 第15回長野マラソン (2012-09-19 20:45)
 第14回長野マラソン 第2次募集 (2011-10-21 14:24)
 長野マラソン2011 エントリーの話 (2010-10-15 20:45)
 長野マラソンの完走証 (2009-05-11 20:45)
 長野マラソン 写真など (2009-04-27 20:45)
 長野マラソン レポ2 (2009-04-25 14:07)