2008年05月08日
ラボでの測定結果が届きました。
とってもラッキーだったアシックス Running Lab体験。この日の測定結果が届きました。
結果はこれなんですけどね(A4用紙・13枚)

どういう状態で届いたかというと、メールにpdfファイル添付というカタチで届きました。↑は自宅のプリンタで印刷したものです。また、ランニングフォームについては、動画で容量が大きいため別途DVDで届くとのこと(まだ届いてません)。
結果の目次だけ書いておきますね。
1.測定内容
2.測定結果まとめ(総評っていう感じ)
3.測定データ
①足型測定 ②下肢アライメント測定 ③体組成測定 ④筋力測定 ⑤ランニングフォーム測定 ⑥全身持久力測定
4.トレーニングの指針
5.おわりに
さて、結果を手にしての感想。
一言で言うと・・
とっても参考になりました。
皆さんは、ATペースとかRCTペースという言葉聞いたことありますか?私はこの言葉、ラボで初めて聞いて教えてもらいました。
ATペースとは…
快適~ややきついと感じだすランニング速度
RCTペースとは…
きついと感じだすランニング速度
ラボでの測定結果をもとに
分析⇒ATペース・RCTペースを割り出す⇒ハーフ・フルのゴール予測タイムがわかる
これが、私としては一番の収穫じゃないかなーと思います。
ちなみに、私のATペースは5分34秒/km。RCTペースは4分48秒/km。これをもとにしたタイム予測によると、ハーフは1時間48分、フルは4時間となるそうです。
かみがうらの自分のタイム(フル)を考えてみると、どんぴしゃり。さらにこの測定結果、精度が高いなぁ~と思ったのは、こんな補足説明までついてたから。
次に嬉しかったのは、私の現在のランニングフォームが、写真付きで解説されていたこと。どこがどうなってるのか、いいところ、悪いところ、非常によくわかりました!!
他にも、下肢アライメント測定から、どこの関節・筋肉が硬いのか(=故障の原因となりやすいのか)といったことも知ることができましたし、筋力測定ではどういう動きに弱いのかもわかりました。
で、これらを総合して、最後にトレーニングの指針というのまでついてます。今後、どんな風にランニングしていくのがいいのか、私にはどんな筋力トレーニングが必要か、フォームの改善点、さらには足型等からオススメのシューズまで(型番まで)という充実の内容。
で、実際にはこれだけの結果を得るのに21,000円かかるわけです。さて、高いか、高くないか?
21,000円って言ったら、美味しいモノ食べられたり、お肌にいいクリーム買えたり、ランスカだってランニングシューズだって買えちゃいます。
価値基準って人それぞれだと思うので、一概に高いとか高くないというのは難しいかな。
ただね、私、かすみがうらゴールした瞬間、本当に「これ以上は無理だ~」って思ったんですよ。どこかのチームに所属して、コーチに教えてもらったりしない限り、私にはこれ以上は無理だと。私1人で3時間55分を1分1秒縮めるにはどうすればいいのかちっともわかりませんでした。これ、【次】のステップがみつけられなかった理由の1つ。
それがね、この測定結果を読んでいたら、
1人でもできること、まだあるかも・・
ってワクワクしてきちゃったんです。1人でもできることって、たっくさんあると思います。でもね、それに気付けないというか、何をどうしたらいいのかわからないのが素人(=ワタシ)。そのヒントが見えたことは、私にとっては大きな価値。
自分で21,000円払って…と考えると躊躇してやめちゃう可能性も高いけど^^;(しがない働く主婦なので)、ちょっと行き詰っていた私には相応の価値があったと言えます。
私から言えることは、自分のランニングを正しく知りたくて、また【次】へのステップを模索している人には価値ある測定だと思うヨってこと。
コーチがいたり、どこかのチームに所属していてランニングについてアドバイスをもらえるような方は無理して受けなくてもいいんじゃないかなー。多分、結果に書いてあるようなアドバイスはもらえていると思うので。自分のランを正しく知るという意味では受けたら面白いかもしれません。
自分の現状のランニングに満足している方や、まだ自分で頑張れるという方は焦って受ける必要はないと思います。初心者さんもまだいいと思います。自分のランのカタチがある程度できてから受けた方が、意味ある結果が得られると思うから。
個人的な意見ですが…ハーフやフルの予測タイムがわかるということで、初フルの前などに受けたくなりそうだけど、ワタシとしては初フル前はオススメしません。フルを1回でも走ることによって、走力って大きく伸びると思うので、フルまで経験してから受けた方が結果を大きく活かせる気がします。それに、ATペースは恐らくどなたでも出してもらえると思いますが、RCTペースはある程度の時間・スピードで走れる力がないと出せない場合もあるようですのでご注意を。
21,000円分の測定・分析はしっかりとしてもらえますが、決して安い金額ではないですからね~。あとは個々の判断でお願いします。
体験できた私は本当にラッキーでした^^。アシックスさん、ラボの皆さんありがとうございました!(DVD待ってます・・)
どういう状態で届いたかというと、メールにpdfファイル添付というカタチで届きました。↑は自宅のプリンタで印刷したものです。また、ランニングフォームについては、動画で容量が大きいため別途DVDで届くとのこと(まだ届いてません)。
結果の目次だけ書いておきますね。
1.測定内容
2.測定結果まとめ(総評っていう感じ)
3.測定データ
①足型測定 ②下肢アライメント測定 ③体組成測定 ④筋力測定 ⑤ランニングフォーム測定 ⑥全身持久力測定
4.トレーニングの指針
5.おわりに
さて、結果を手にしての感想。
一言で言うと・・
とっても参考になりました。
皆さんは、ATペースとかRCTペースという言葉聞いたことありますか?私はこの言葉、ラボで初めて聞いて教えてもらいました。
ATペースとは…
快適~ややきついと感じだすランニング速度
RCTペースとは…
きついと感じだすランニング速度
ラボでの測定結果をもとに
分析⇒ATペース・RCTペースを割り出す⇒ハーフ・フルのゴール予測タイムがわかる
これが、私としては一番の収穫じゃないかなーと思います。
ちなみに、私のATペースは5分34秒/km。RCTペースは4分48秒/km。これをもとにしたタイム予測によると、ハーフは1時間48分、フルは4時間となるそうです。
かみがうらの自分のタイム(フル)を考えてみると、どんぴしゃり。さらにこの測定結果、精度が高いなぁ~と思ったのは、こんな補足説明までついてたから。
フルマラソンのタイムは後半の落ちを考慮して算出していますが、ATペースで最後まで走りきった場合は、3時間55分程度と思われます。まさしく!ネットタイムでは、まさしく3時間55分でゴールしてます。ね、すごくないですか?(最後までATペースで走れた自分もグッジョブってちょっと思った^^)
次に嬉しかったのは、私の現在のランニングフォームが、写真付きで解説されていたこと。どこがどうなってるのか、いいところ、悪いところ、非常によくわかりました!!
他にも、下肢アライメント測定から、どこの関節・筋肉が硬いのか(=故障の原因となりやすいのか)といったことも知ることができましたし、筋力測定ではどういう動きに弱いのかもわかりました。
で、これらを総合して、最後にトレーニングの指針というのまでついてます。今後、どんな風にランニングしていくのがいいのか、私にはどんな筋力トレーニングが必要か、フォームの改善点、さらには足型等からオススメのシューズまで(型番まで)という充実の内容。
で、実際にはこれだけの結果を得るのに21,000円かかるわけです。さて、高いか、高くないか?
21,000円って言ったら、美味しいモノ食べられたり、お肌にいいクリーム買えたり、ランスカだってランニングシューズだって買えちゃいます。
価値基準って人それぞれだと思うので、一概に高いとか高くないというのは難しいかな。
ただね、私、かすみがうらゴールした瞬間、本当に「これ以上は無理だ~」って思ったんですよ。どこかのチームに所属して、コーチに教えてもらったりしない限り、私にはこれ以上は無理だと。私1人で3時間55分を1分1秒縮めるにはどうすればいいのかちっともわかりませんでした。これ、【次】のステップがみつけられなかった理由の1つ。
それがね、この測定結果を読んでいたら、
1人でもできること、まだあるかも・・
ってワクワクしてきちゃったんです。1人でもできることって、たっくさんあると思います。でもね、それに気付けないというか、何をどうしたらいいのかわからないのが素人(=ワタシ)。そのヒントが見えたことは、私にとっては大きな価値。
自分で21,000円払って…と考えると躊躇してやめちゃう可能性も高いけど^^;(しがない働く主婦なので)、ちょっと行き詰っていた私には相応の価値があったと言えます。
私から言えることは、自分のランニングを正しく知りたくて、また【次】へのステップを模索している人には価値ある測定だと思うヨってこと。
コーチがいたり、どこかのチームに所属していてランニングについてアドバイスをもらえるような方は無理して受けなくてもいいんじゃないかなー。多分、結果に書いてあるようなアドバイスはもらえていると思うので。自分のランを正しく知るという意味では受けたら面白いかもしれません。
自分の現状のランニングに満足している方や、まだ自分で頑張れるという方は焦って受ける必要はないと思います。初心者さんもまだいいと思います。自分のランのカタチがある程度できてから受けた方が、意味ある結果が得られると思うから。
個人的な意見ですが…ハーフやフルの予測タイムがわかるということで、初フルの前などに受けたくなりそうだけど、ワタシとしては初フル前はオススメしません。フルを1回でも走ることによって、走力って大きく伸びると思うので、フルまで経験してから受けた方が結果を大きく活かせる気がします。それに、ATペースは恐らくどなたでも出してもらえると思いますが、RCTペースはある程度の時間・スピードで走れる力がないと出せない場合もあるようですのでご注意を。
21,000円分の測定・分析はしっかりとしてもらえますが、決して安い金額ではないですからね~。あとは個々の判断でお願いします。
体験できた私は本当にラッキーでした^^。アシックスさん、ラボの皆さんありがとうございました!(DVD待ってます・・)