よこはま月例(2015年9月)|美ジョギング
楽しく・美しく走るのがモットー。年に何度かはタイム狙ってみたり、ウルトラもやってます。
プロフィール
Jun
Jun
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 93人
QRコード
QRCODE
過去記事
2015年09月21日

よこはま月例(2015年9月)

連休真っ只中、もしかして空いてるかな?
…なんて思って参加してみましたが、いつも通りの大盛況でした。

よこはま月例(2015年9月)

参加されてる皆さん、よこはま月例のFBページあるのご存じですか?

よこはま月例FBページ

朝こちらをチェックすると、今月は10kmまで開催とのこと。よし、10kmまで頑張るぞ~と会場に向かいました。

いつも5kmのスタートギリギリの到着になってしまうんですが、今月は珍しく余裕があり。1kmの3組目のスタートに間に合ったので、アップがてら参加。

折り返しくらいまでは流れに乗って走り、折り返してから頑張って前を追いかけました。

1km 4'01 (リザルト

金曜日にアップダウンロング走しまして、その疲れが抜けきらないまま迎えた月例でしたが、思っていたより足動きました。ならば5kmも頑張ろ~とスタートを待ちました。

スタート後のゴタゴタはいつも通り。1km付近で時計を見ると4'36~7。先月より時間かかってます。ここからあげようと思うも、草がボーボーでしばらく道幅狭くなってました。

草ボーボーポイントを抜けてから前を追いかけますが、前に追いつけない^^;。ペース落ちてるのかな・・と思って時計見ると、そんなに落ちてもいません。前の人とちょうど同じペースで走っていたようです。前に見える背中を追いかけて走りました。

5km 21'25

涼しくなってるのに先月とほとんど変わらないタイム。体感も先月の方が余裕あったような。ロング走の疲れだと思いたいです^^;

10km行くぞ~という気持ちは失せてないものの、5kmですっかり疲れてしまったので、10kmはペース気にせず行くことにしました。時計も1kmのオートラップから手動ラップに切り替えて、前半より後半あげてゴールするのが目標です(ユルい(^^ゞ)。

スタートも後方からだったので、1km地点で時計見てみると6分以上かかってました。折り返しまでどのくらいで走れるかな?

ここから先は時計は見ないで、自分のリズムで走っていき折り返し。

折り返し後は給水。今回も飲みながら、落ちてるコップ拾いながら回収箱まで。今月は目の前で投げていく人いなかった(嬉)。

紙コップ捨てたらまた自分のペースで走り出し。いいペース背中をみつけては追いつき、追い越しを繰り返していましたが、残り2kmくらいでどーしても先行できないランナーさんがいて。最後はその方の背中を追いかけて・・いい感じにペースアップしてゴール。

10km 49'33

おぉ~50分切れました!・・というのも。折り返しでラップとったら、25'55だったんですよね。50分切るには後半24分切って走らないと~走れるかな~と自信がなかったのです。5kmごとのラップは(25'55→23'36)でした。

たっぷり疲れました(笑)。でも月例じゃなきゃ走れない距離&ペースでした。やっぱり参加してよかったです。

スタッフさん、連休中にも関わらずありがとうございました!!

同じカテゴリー(よこはま月例マラソン)の記事画像
よこはま月例(2016年1月)
よこはま月例(2015年12月)
よこはま月例(2015年10月)
よこはま月例(2015年8月)
よこはま月例(2015年7月)
よこはま月例(2015年4月)
同じカテゴリー(よこはま月例マラソン)の記事
 よこはま月例(2016年1月) (2016-01-18 20:45)
 よこはま月例(2015年12月) (2015-12-21 20:45)
 よこはま月例(2015年10月) (2015-10-19 20:45)
 よこはま月例(2015年8月) (2015-08-17 20:45)
 よこはま月例(2015年7月) (2015-07-20 20:45)
 よこはま月例(2015年4月) (2015-04-20 20:45)