よこはま月例(2010年5月)|美ジョギング
楽しく・美しく走るのがモットー。年に何度かはタイム狙ってみたり、ウルトラもやってます。
プロフィール
Jun
Jun
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 93人
QRコード
QRCODE
過去記事
2010年05月17日

よこはま月例(2010年5月)

久しぶり~~~によこはま月例で走ってきました。
よこはま月例(2010年5月)

よこはま月例…前回(2010年4月)は応援。その前は?

調べてみるとなんと去年の夏(汗)!2009年8月でこの時もやっぱり応援のみ。走ったのはさらにその前の2009年7月が最後でした~^^;。

新システムのバーコードが導入されてから初めての参加(^^ゞ。参加費の1,000円を支払った後、Piっとバーコードを読み取ってもらったら終わり!以前は何kmに参加するのか紙に記入してましたが、それはなくなったんですね。へぇ~~~(←久しぶり過ぎて、軽く浦島太郎気分(^^ゞ)。

さらに!!
受付横に新たに小さなテントが設置されていて、なんとこれは

よこはま月例(2010年5月)

女子更衣室!!

これは今月から設置されたみたいです。よこはま月例に参加されてる女性ランナーの皆さん、ようやく女子更衣室ができましたよぉ~!(←ちょっと感動)

…って、家から走っても行けちゃうワタシは使わなかったんですけどね^^;。外から見ても小さいんだけど、使用した友達の話によると、「5人も入ればいっぱい」ってな感じだそうです。譲り合って使いましょうね。

肝心のランはといいますと。今までは20kmとか10kmの1本勝負が多かったのですが、1km・5km・10kmの3本に初参加。

まずは1km。
初めての参加で周りのペースに飲まれてしまい(?)、スタート渋滞が解けたところからすっ飛ばす(←バカ)。もうあとはジョグかなぁ~と思うほど疲れてしまいました^^;。タイムは4分ちょっと。

続いて5km。
のんびりジョグと思いきや、来週参加予定の「タニマリ駅伝」に向けて5km頑張っておくべきだ!ということになりまして、こちらもスタート渋滞が解けたあたりから重たい足に鞭打つ。でも最近スピ練からは遠ざかっていたため、辛いこと辛いこと^^;。タイムは22分ちょっと。コース上でジュンペーさんに会えましたね。

続いて10km~。
この頃、もうだいぶ疲れてます(情けない^^;)。gongonさんとおしゃべりジョグすることに。折り返してきた20km参加ランナー(5分前にスタートしてる)の順位を数え、お友達に「今○位だよ!」と余計な情報を伝えながら走ってました(50位まで数えたところでやめました・笑)。私たちも折り返してしっかりと給水。

ふと気が向いて、ゴミ箱に着くまでの間に落ちていた紙コップを拾いながら歩いてみました(コース横の草が生えてるところ)。「素晴らしい!」って褒められました^^v。

後半戦も引き続きおしゃべりジョグ。7.5km地点からペースアップするというgongonさんを見送り、再び折り返してきた20km参加ランナーを応援しながら走ります。takeshiさんっぽい人が走ってるな~と思ってたら、やっぱりtakeshiさん!声掛けてくれました^^。「ブログ読んでますよ」と声かけて下さった方もいらっしゃいました(ありがとうございます!)。そんなこんなでラスト1kmを切ったあたりから、私もペースアップ。52分をちょっと切るくらいのタイムでゴール。

適度に頑張る走りができて満足!モンちゃん、流星さん、つなさん、シオさん、gongonさん、ヒロさん、ひぐっちさん、くろさん、Bettyさん、caminoさん…(誰か抜けてたらゴメンナサイ!)お友達にもたくさん会えて楽しいじゃん!よこはま月例、なるべく参加しようと思ったのでした。

同じカテゴリー(よこはま月例マラソン)の記事画像
よこはま月例(2016年1月)
よこはま月例(2015年12月)
よこはま月例(2015年10月)
よこはま月例(2015年9月)
よこはま月例(2015年8月)
よこはま月例(2015年7月)
同じカテゴリー(よこはま月例マラソン)の記事
 よこはま月例(2016年1月) (2016-01-18 20:45)
 よこはま月例(2015年12月) (2015-12-21 20:45)
 よこはま月例(2015年10月) (2015-10-19 20:45)
 よこはま月例(2015年9月) (2015-09-21 20:45)
 よこはま月例(2015年8月) (2015-08-17 20:45)
 よこはま月例(2015年7月) (2015-07-20 20:45)